[cron例題]—–2007/04/29(Sun) 18:42 |
crontab 例題コピペ(最近こればっか) <みやざきのインプレッサページ>さんより 43 23 * * * 23:43に実行 |
月別アーカイブ: 2007年4月
Debian etchの ssl (その3)
[Debian etchの ssl (その3)]—–2007/04/27(Fri) 07:12 |
apache再起動でエラーがでるので、記事170番のアダムさんの答えと併用したらすんなり直った。なぜだかわからんがうまくいったので良しとした。 アダムさんの呪文を、ファイル名「ssl」とし、/etc/apache2/sites-available に置いて、 sites-enabled にリンクを張る。 結果として、sites-enabledには httpd-ssl.confと ssl 2個のリンクができるわけ。 |
[Debian etch 設定の覚書 メールソフトの変更と設定 既定のブラウザの設定
[Debian etch 設定の覚書 メールソフトの変更と設定 既定のブラウザの設定]—–2007/04/27(Fri) 07:18 |
デフォルトはshylpheedなのでthnderbirdに変更。ここは、GUIツールsynapaticが確実。注意点はetchの中には thunderbirdとicedove同じソフトが2種類あること。thunderbirdを選んではいけない。icedoveにしないと日本語化が出 来ないので注意。 具体的にはicedove-locale-jaのみ選択すれば、依存関係の解決として本体も勝手にインストールしてくれるから、これだけをインストールすればok。 あといわゆる「既定のブラウザの設定」が簡単に出来ない。この修正はとても面倒くさく、~.mozilla-thunderbird/なんだら.defult/prefs.js に以下を追加する。(firefoxの場合) sylpheedの場合はソフト内の「設定」で簡単に出来ます。 |
MySQLバックアップとリストア
[MySQLバックアップとリストア]—–2007/04/24(Tue) 20:12 |
データが9MBでは、データが重すぎてインポートできませんと、phpMyAdminにいわれてしまったので、コマンドで処理。以外と単純だった。またコピペ。ありがとう。先人の方。 <初心者プログラム講座さんより。> 1.バックアップファイル Mysqlのデータをバックアップを取りたいと思います。 >mysqldump -u ユーザー名 -pパスワード データベース名 > バックアップファイル名 例えば 2.リストア >mysql -u ユーザー名 -pパスワード名 データベース名 < バックアップファイル名 例えば >create database samples; >\q >mysql-u eiji -pusrpass sample < sample.sql |
Debian etchの ssl (その2)
[Debian etchの ssl (その2)]—–2007/04/23(Mon) 21:41 |
次にもっと詳しい説明 <試験管のなかのコード さん より> openssl のインストール example:/# apt-get install openssl openssl の設定 よしだメモ さんの [linux]Debian etchでSSL に書いてあった通りに /etc/ssl/openssl.cnf を編集。 証明書の作成 証明書を Apache に登録 Apache で ssl モジュール有効化 リモートから Web ブラウザで確認 |
Debian etchの ssl (その1)
[Debian etchの ssl (その1)]—–2007/04/23(Mon) 21:42 |
apache2-ssl-certificate コマンドがetchでなくなって困っている人が多い。私も困った。 しかし、下記サイトにやりかたあり。助かりました。ありがとう。 <まず、よしださんのメモ より> # vi /etc/ssl/openssl.cnf [usr_cert]セクションのnsCertType=serverのコメントアウトを外す [v3_ca]セクションのnsCertType=sslCA,emailCAのコメントアウトを外す # cd /usr/lib/ssl/misc/ # ./CA.sh -newca いろいろ質問されるので答える CA certificate filename (or enter to create) // ブランクのままEnter Enter PEM pass phrase: //適当に Verifying – Enter PEM pass phrase: //確認 Country Name (2 letter code) [AU]: // JP State or Province Name (full name) [Some-State]: //Osaka Locality Name (eg, city) []: //Suita Organization Name (eg, company) [Internet Widgits Pty Ltd]: //ブランク Organizational Unit Name (eg, section) []: //ブランク Common Name (eg, YOUR name) []: //web Email Address []: //ブランク A challenge password []: //ブランク An optional company name []: //ブランク Enter pass phrase for ./demoCA/private/./cakey.pem: //一番最初のパスフレーズを入れる //パスフレーズが鬱陶しいので消す //証明書の作成 //ブラウザにインポートするderファイル作成 |
Debian stable(etch)か、centOS 5か。
[Debian stable(etch)か、centOS 5か。]—–2007/04/01(Sun) 18:24 |
そろそろ、両方出るとのこと。楽しみだが、サーバにするには、どっちにしようかな。まあ、仕事のスキル的にいえば、CentOSに慣れておいたほ うがいいと思うし、実際、このサイトはCentなんです。うまく行けば、アップデートだけで済むし。だがDebianはインストール後が楽なので、すてが たい。いちおうデスクトップとしてはetchで満足なので、クライアントとサーバで使い分けるか。Ubuntuよりいいと思う。 |