[Debian etch 設定の覚書 メールソフトの変更と設定 既定のブラウザの設定

[Debian etch 設定の覚書 メールソフトの変更と設定 既定のブラウザの設定]—–2007/04/27(Fri) 07:18
デフォルトはshylpheedなのでthnderbirdに変更。ここは、GUIツールsynapaticが確実。注意点はetchの中には thunderbirdとicedove同じソフトが2種類あること。thunderbirdを選んではいけない。icedoveにしないと日本語化が出 来ないので注意。
具体的にはicedove-locale-jaのみ選択すれば、依存関係の解決として本体も勝手にインストールしてくれるから、これだけをインストールすればok。

あといわゆる「既定のブラウザの設定」が簡単に出来ない。この修正はとても面倒くさく、~.mozilla-thunderbird/なんだら.defult/prefs.js に以下を追加する。(firefoxの場合)
user_pref(“network.protocol-handler.app.http”, “/usr/bin/firefox”);
user_pref(“network.protocol-handler.app.https”, “/usr/bin/firefox”);
user_pref(“network.protocol-handler.app.ftp”, “/usr/bin/firefox”);

sylpheedの場合はソフト内の「設定」で簡単に出来ます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*