投稿者「ruzbo」のアーカイブ
1/25日 立山山麓
1/11 自主トレ
01月21日: 1/17日 牛岳ナイター
fstab にntfsのマウント設定 lenny ubuntu
[fstab にntfsのマウント設定 lenny ubuntu]—–2009/01/18(Sun) 11:48 |
fstab の設定はディストリにより微妙に異なる。debianでも ubuntu でもバージョンごとにうまくいったりいかなかったり。 ntfsをシームレスに使う設定 とりあえず。現在。 lennyは。。 unbuntu 8.10 は簡単だが、 |
緊急通知!!
ここのドメインruzbo.com管理をおまかせしている
リンククラブ殿が、あやしい動き
をしているので、ruzbo.comのURLは廃止する方向で検討しています。新しいドメインは追ってお知らせします。
さんまる研究所開所
ネットやパソコン界隈のことはここの研究所報告に書いていくことにします。さんまるとは。恐れ多くもWeb3.0へ向かっての意味です。過去の記事もここにまとめました。
2009年01月03日
デジカメ故障(Powershot A70 エラーコードE18)
現象=電源ONしても、モータのうなり音のみでレンズが出ない。液晶スクリーンには、エラーコードE18と出る。WEBで調べると、対処方法発見。
①電池とメモリカードを取り出して10分置いて再起動。
②メカ的になにかにひっかかっているので、無理やり引っ張る。
という方法があるとのことでまず何回か①を試すがだめ。②は引っ張りようがなく、無理やり引っ張ったお方もかえって破壊してしまったとのことで、やめる。
よく見るとレンズ保護のシャッターが中途半端に1mmほど隙間あり、完全に閉まっていない。どうやらレンズがOFF時に完全に引っ込んでいないためのよう で、引っ張るのではなく押してみると手ごたえあり、シャッターが完全に閉まった。ONしてみると正常にレンズが出るようになった。結論的には
「引いてもだめなら押してみろ!」
白馬47 五竜 12/28
白馬岩岳 12/29
下記は、ゴンドラ ノアの上から下まで一気してみた動画。カメラマンの気合が入ってなく、比較的ゆっくりすべってますので、観光気分でみてください。
07年去年評判よかった動画再アップ! (極楽坂 一気)
12月23日: 12/23日 牛岳
12月13日: 12/6 白馬47
12/13 白馬47
さて、本日はよくビュー立山にも出没される富山では有名な白髪のNさんが、白馬47にも出没され、お話できた。もう10年以上スキー場でお見かけするが、話をしたのは初めてで大変光栄だった。オーストラリアにも夏スキーされるとか。さすがだ。
本日も体調は忘年会翌日とは思えないほど好調。Kさんはコブ斜について、大変重要なことを会得された模様で、すべりに現れていた。Kさん曰
「こぶが小さく見える!」
おー!これは、かつて長島茂雄が絶好調の時に「球が止まって見える」と言い放った状況と同じではないか?テクニカルな詳細は秘密とのことですので公表しませんが、Kさん、確実にあと2〜3回の出撃ででかなり上達すると思われます。
11月23日: 11月22日 白馬47
11月16日: 2009年度初すべり スノボシーズン開始 鷲ヶ岳スキー場

鷲ヶ岳スキー場
11月中旬の初すべりは初めて。リフト乗り場の柿の実を見ながら滑るのもなかなかない経験ですよ。
メンバはKさん親子、私 3人 雨のため7本で終了。
氷をクラッシャーして作った人工スキー場。 1.5kmもあって たしかにすべり応えある。この辺のスキー場は白鳥地区と呼ばれるのだが、ダイナランド同様、この
鷲ヶ岳も各種料金が高い。バブル期そのまま。東海北陸自動車道ができて名古屋方面の集客に強気のつもりでしょうが、ダイナランドや鷲ヶ岳クラスのスキー場は富山にもある。高速が一律1000円なら閑古鳥かもよ。
【まとめ】
・今時駐車料金を取る 1000円。
・温泉が700円?これはいいとして、今時のスキー場は1日券割引とかあるでしょう。ここはない。
・飯がバブル料金。ジュースも高い。
・かかっている曲がバブル期の曲多し。広瀬こうみのロマンスの神様を何回も流す。他にもチューブとか。今は平成何年だとツッコミたくなる。
滑りは体力テクニックとも衰えなく、それなりでひとまず安心。
車のスマートキー電池切れ!あわてず取説を読め!
朝会社に行こうとして車に乗ったがエンジンがかからない。リモコンを押しても赤いLEDが点灯しないので電池切れらしい。スマートキーだから、リモコンの 電池がないとエンジンがかからないのだ。困った。。朝だからホームセンターとか、電気屋とか開いてないし。スペアは別宅においていて使えない。しかたがな いので、単三電池2個で電源作って乗り切る。(写真)結局30分遅れで会社に到着。しかしあとで取説見てみると、
電池がなくてもエンジンはかかる
ことが判明。しかも超簡単。バカだった。
さて、今後のこともありこのリモコン用ボタン
電池CR1632
を買いにいったが、レアな電池らしく、コンビニやヤマダにもコジマにもおいてないので要注意。取り寄せで在庫して車においておきましょう。
なおスペアのリモコンをあとで確認したところ、
スペアの電池も切れてました。
よく考えると常時電波送信のためスペアもほぼ同じペースで電力消費してるわけで、納得。つまり電池切れに関してはスペアの意味がないので、要注意。
有名人のブログって2行ルールでもあるのか?
有名人特に芸能人のブログって2行ルールでもあるのでしょうか?改行がやたら多く、1行〜2行で改行がなされる文体が多い。
こんな感じですよ
無意味に改行して
スクロールしないと
読めないように
なっているんです。
なぜなんでしょうね??
多分、
画面スクロールさせて左や右の宣伝バナーをたくさん読ませるため
だと、睨んでますが、
どうでしょうか?
ではファンの皆さんおやすみなさい!
(今日は有名人になったつもりで書いてみました。)
複数IPの設定
[複数IPの設定]—–2008/10/14(Tue) 15:28 |
Debian化した玄箱でのIPの設定についてですが、PC上のDebianでも同じだと思います。というか、PC上のDebian設定について書かれているWebページを参考にしましたので…
多くの元ネタは、 ——————————————————————————– auto eth0 になっていると思う。 |
ノーベル賞 日本人3人受賞。南部博士?ガッチャマンシステム?
っていうか、タツノコプロは今回の南部博士をモデルにしたとか。
人事新報社よりハガキ キター!
詐欺って。
まったく。。大阪府警察はなにやってるのか。。
American Express card のCMはどこの国のCM?
American Express card のCMが気になる。
たぶんYahooを責めるより、American Express を責めるべきかも。
日本人としては違和感100%です。内容は。。
1、American Express cardで彼女を華麗なファッションショーに招待してあげる男編。
2、American Express cardで、彼女を主役にしたオリジナルCDを作ってあげる男編。
どこが変かというと、まず全体的にこんなシィチュエーションで日本人の女性は喜びません。次に
<1について>
カップルは明らかに中国人です。TVに出る男性でこんな髪型の人はいませんから。また服ごときでこんなはしゃぐ女性も日本にはいません。
<2について>
歌ってる歌の言語がよくわかりません。よーく聞くと韓国語に聞こえます。メモに日本語は出てきますが、一瞬だけなので映像的に差し替え可能だと思われます。
American Express cardとしてはアジア地区の汎用的なCMをつくったんでしょうが、日本ではだめですよ。CMのコスト削減は判るが、もっと勉強しましょうね。このCMは 中国と韓国だけで流してください。笑われますよ。というよりは日本人はおとなしいので無視かな。流さないほうがいいよ。
Google chromeを試す。Googleは既存技術の最適化がうまいねー
新ブラウザGoogle chromeを試してみた。かなりイイ。速い。速度は体感opera+αってとこで快適。技術的内訳をみてみるとchromeっていう名前からしてMozilla(firefox)の影響が大きいことを表していると思われる。でバージョン情報では。。
Official Build 1583
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.2.149.27 Safari/525.13
となっている。これはすごいクレジットだ。これを解説するとこうなる。
KHTML KDEプロジェクトkonqueror のブラウザ技術
Gecko Firefox のブラウザ技術
Safari MacOS自慢のブラウザ 実はベースはkonqueror
AppleWebKit Safariに搭載の独自技術
以上は劇速で有名なブラウザ群だがこれらのいいとこ取りしていると思われるのだ。さらに機能はoperaのスピードダイヤルもどきがついていて、まさにIE以外の秀逸ブラウザのいいとこ取りのオンパレードか? これは本気でIEのシェア奪還狙っているな。
youtubeやgoogle map などに見られるように、gogoleは最新技術を生み出すのではなく既存技術を最適化(しゃぶりつくす) するのがうまいですね。これはマイクロソフトやトヨタ自動車とか、シェアNO1企業の王道の行き方であろう。
2008年09月03日
Google マップ「ストリートビュー」 シリーズ 昔 週2回いってたうまいラーメン屋
あれまっ シリーズにしちゃいました。そう20年ほど前に週2回いっていたラーメン屋もまだそのままの姿でありました。すげー。玄関なんか同じだ。富山に帰ってきて食いたいので、それだけのために車をとばそうかと思ったくらいです。結局,冷凍にして知り合いに送ってもらたんだけど。それでもうまかった。(後日記::下記にリンク貼っておいたのだけど見れなくなりました。)
Google マップ「ストリートビュー」機能でタイムマシーン!
もう20年近く前、私が住んでいた賃貸マンションですが見事に出ていました。びっくりです。昔は1階がローソンと、ホカ弁屋でしたが居酒屋サイドの柱の模様や、玄関のつくりに面影がまだあります。マウスでまわりを散策してみましたがあまり変わっていないなあ。
(なぜか下記は時間によってエラーになることがある。その場合は下記の「大きな地図で見る」をクリックしてみてください。)
(後日記::下記にリンク貼っておいたのだけど見れなくなりました。)