スノボスキー」カテゴリーアーカイブ

14/1/1元旦 1/2 立山山麓 初滑り

いつもなら、11/1より初滑りなのだが、ひざの調子が良くなく、引退かなと思っていた矢先親戚と泊まりとなり、成り行きでスノーボード。ほとんどお子様 のお守りみないな感じ。元旦で初滑りとはいままで初めてだし、元旦に滑りにいったことも初めて。さすがに元旦は人が少なくて滑りは快適であったが、2日は 人が多い。天気は悪いがなんとか持った。
いろいろ忙しく。。写真なし。

3/9 10 妙高杉の原 

参加者 3人。Kさん。W氏。ゲレンデ、天気は良かったのだが、宿に帰ってびっくり。「出ていってもらえませんか?」と言われてしまった。指名手配の犯人 にでも間違えられたのかと思っていたところ、 実はおじいさんがお亡くなりに、急にお通夜になったとののこと。、向いの宿に移動したが、突然のことで向いの宿のご主人もあわてていたらしく、夕飯が明ら かに少なかった。特におかず。。まあ珍しい体験をしたということで。

5/5 6 志賀高原 渋峠

参加者3人。いつものメンバー。2008年以来。雪は快適滑走限界ぎりぎりだが楽しめました。今回は天気がよかったせいか、気圧の低さは感じられす、なんとか体力がもった。
実際820ヘクトパスカルだったので、前回より50ヘクトバスカル高いことになる。この違いは大きいようだ。熊の湯、横手山のボード制限はそろそろ外してもよいのではないかと思う。ボーダ少ないよ。しかも私みたいに高年齢化してるし上手い人ばかりだし。
わんこのインデイも健在でした。パンは、最近テレビで紹介されたとおり(400円のパンを食うだけに東京から長野に行くという企画番組で使用された)、やはりうまかった。これが主目的の一つ。

1/20 夢の平

初の 夢にまで見た??(見ん見ん!)人生初の夢の平。
つれのスキーの練習に付き合いました。したがって今日は今シーズン初のスキー。杉の原にいっしょに行けるのを目標にしてますがまだまだダメです。日曜は家族連れが多くて意外と混みます。市内から近いからでしょう。

20130121-IMG_3370

でっかいアンテナがありました。よく考えたら私、小さい頃からアンテナ好きでした。これからアンテナがあればこのブログにアップしていきます。
この雰囲気は志賀高原の渋峠に似ています。同じようにおいしいパン屋でも作れば受けるのでは?

20130121-IMG_3367

1/12 イオックスアローザ

午前のみ快晴。それを見越して、午前のみ出撃。ゴンドラ7本。散居村が美しい。
そう言えばだいぶ前ですが2CHのまとめサイトで、この過去のブログの散居村写真が転載されたことがあり、びっくりしました。
この3連休はスキー場混雑の特異日なので、出撃はこの日だけにしておいた。

20130114-IMG_3363

1/5 たいら

あけましておめでとうございます。
年末年始と連休がたくさんあったのに天気とタイミングと体調(酒の飲み過ぎで憩室炎発症自業自得。。)の関係で本日しか滑られず。残念。7本(リフト14回)滑る。快晴で、立山連峰 白山連邦が見えるたいへん貴重な日でした。
どうでもよいことですが、トイレが洋式でウォシュレットになっており、大変快適になった。あとコースが短い分リフト高速化できんものかなあ。スキー好きの田中市長に期待します。

20130105-IMG_3350

立山連峰

20130105-IMG_3357

 

白山

11/25日 鷲ヶ岳

今年も始まりました。初滑り。天気快晴 暑いくらい。Kさん他高校生2人同行。3連休とあて、人が多い。しょぼい遅いリフトなので仕方がないが、リフ ト待ち20分。5本しか滑られず。今年は特に体がなまっているのでこんなもんで良いかも。こんなにウィンタースポーツが好きな人がまだいるとは、まだまだ スキー場も大丈夫。去年徴収していた駐車場代1000円が無料になっていた。これも客数増につながったのでははないかと思われる。白鳥地区は中京圏に近く 少しあぐらをかいていようにおもうが、レジャーにお金を書けなくなっている昨今、集客について努力していかないと経営が苦しくなっていくと思う。
20121202-IMG_3249
20121202-IMG_3255

3/18 アローザ

メンバーは昨日に引き続き3人。天気は午前中しかもたないとのことだったので、午前券で集中的に滑る。南砺市スキー大会をやっておりオープニングに南砺市田中市長も滑っておられたがなかなかお上手だった。
帰りはアローザ温泉で一服し帰宅。予報どおり昼から雨で、午前券で大正解だった。

3/17 ひだ流葉

アローザで滑る予定であったが、天気が非常に悪いとのことで、経験的に晴天率がよい飛騨方面へ遠征。
私はボード。他2人スキー内1人兵庫よりのゲストのため天気は晴れて欲しかったのだが。。。しかし天気は変わらず悪く雨にたたられる。
記録を検索してみると4年ぶりの流葉。建物は4年前と変わっており、きれいになっている。いろいろイベントありぃの、料金は良心的だし、頑張っている。客 層はむかしはファミリーやシニアのベテランの方が多かったように思うが、なんと!若者しかいない。これは3人びっくりだった。
近ければぜひ利用したいとあらためて思った。天気がわるいので、写真なし。20120320-s-IMG_2295

3/11 たいらスキー場

20120312-1203002午後券。晴れ時々雪のち猛吹雪。春一番だそうだが、それにしては遭難しそうな春一番。まあなんとか天気もった。ここの記事を2ヶ月分まとめて追加。だれも見てないブログですが、記録として取っておくとあとあと便利なもので、書いておかなくては。。
しかし、たいらばっかしでつまらんなあ。なお来週は、たいらで愛知県のスキー大開だそうで、土日2日もやるとのこと。行かない方がよいです。来週はアローザ予定。今日の雪で、スキー場の腐った雪も少し復帰するだろう。

 

 

 

1/22 たいらスキー場

最近朝早起きできなくて、どうしても近場になってしまう。毎日平日寝不足なせいもある。寝だめはできないが、寝不足はまとめて休日に来るようだ。

きょうはなぜか京都府のスキー予選があり、半分閉鎖状態。
7回(リフト14本)滑る。

 

20120122-IMG_2231
駐車場も満車状態。
20120122-IMG_2235
なかなか新しいスキー慣れないなあ。

20120122-IMG_2233

先週紹介した。そり専用エスカレータを紹介。週末のみ運行で500円でのり放題。たいらスキー場の存続のため改めて宣伝。写真は昼時なので人が少ないように見えるが、他の時間帯は結構子供さんがたくさんいました

1/14 たいらスキー場 スノーボードしばらくやめます?

スキー(短いスキー)をしたくなり、ここ2週間ばかり、ブーツを物色してた。昔買った靴は固くなっていてもうはけないので、同じ系統のラングのブーツを購入。ラングRX100。昔とサイズの作りは変わっておらず、足にジャストフィット。ピッタンコ。以下。


さて、スキーをするのは、3年ぶり。ちょっと緊張した。9本(リフト18回分)滑る。天気晴れ。思うようにスキーは回せなかった。出来はスキーやってたころの60点てとこか。ボードと使う筋肉が違うらしく。翌日筋肉痛になった。
20120115-画像 0091
やはりキツい たいらのメインバーン。写真真ん中ロッジ建物近くのリフト乗り場の横キッズパークに動く歩道みたいなものが新設されていた。ソリ専用エスカレータと言うらしい。(写真では青い縦の線として見えてます)去年こんなものあったっけ。これは幼児とソリ遊びを楽にするためと思われ、なかなか集客を考えているなと思った。軽井沢スキー場での動画があったのでアップしておきます。最近の流行りかな。

 

1/6 1/7 2日連続 牛岳ナイター

今週2連休はスキー場に行けないのがわかっているので、平日金土のナイターで足鳴らししておく。
とりあえず、6日 8本 7日 5本滑る。
天気は小雪で、顔が冷たかったのですが新雪が降り積もり、コンディションは最高でした。
8日、9日は天気はほどほどでスキー場へ行けた人はよかったですね。
u1
これは7日。天気はまずまず。u2
これは6日視界やや悪し。そのせいか前の人が妖怪スキー仮面かともと思えてしまうような幻想的な風景になってます。

u3
これも6日。

2月25日: 12/24 シャルマン火打

毎度いつものようにKさん同行。クリスマス寒波で天気が悪いということであったが、快晴。予報がとてもいい具合に外れ満喫。2010年4月以来だから1年8ヶ月ぶり。
20111225-IMG_2179s-
越中境のたら汁もうまいのでつい朝食ってしまった。
20111225-IMG_2169s-

20111225-IMG_2171s-

またシーズン前夜ということで、1日券も1900円であるにも関わらず、雪はハイシーズン並の積雪で降りたて特有のよく締まりキュキュっていう理想的な雪。とってもお得な日であった。

20111225-IMG_2173s-

20111225-IMG_2172s-

調子はというと、運動不足もいいところで、まいった。とりあえず15本ほど滑る。シーズン2日目にしては滑りすぎかな。とにかく雪が良くって天気予報に惑わされず行ってよかった。。

11/12シーズンスタート ホワイトピアたかす

例年どおりKさん同行。Kさんより今年は安全第一で故障無きように。。と訓辞を受け今年度初滑り。滑走開始。
これまた例年通り体力なく、10本で終了。
鷲が岳のほうが広くてよいがやってなかったのです。
帰り岩魚の塩焼きを食らう。やはりここの塩焼きはうまい。。この店は永遠に秘密だな。運転手のためビールのつまみにできないのが残念。
20111114-IMG_2140_1
岩魚やさんの猫岩魚取りの「×名人」ではなく「◎名猫」。前足で水面をすくって池の岩魚を上手に取るらしい。
20111114-IMG_2138_1
たかすの全景
20111114-IMG_2127
ゲレンデの様子。さすがにこの時期にくる人はみなキチガイです。うまい人が多い。
20111114-IMG_2131

1/22 立山山麓

天気が怪しかったが、持ちそうだったので、出撃。混んでいた。たぶん昨日金曜晴れていたので、「よーし土曜はスキーだ!」とばかりに出撃したファミリーが 多かったと思われる。ハイシーズンでの金曜の天気はファミリー層の気分を左右するので混み具合の判断に重要。やはり穴場は、1/8日みたいに金曜が大荒れ の翌日。スキー場へいく気がそがれるような天気なので、土曜の予定としてスキーが避けられる傾向にあるみたい。今日は逆。わかっていたがやはり混んでい た。
さて現地で、会社の若手2人F君とKDM君に偶然合い合流。4時間券でガンガン滑る。
しかし問題発生。ちょっと滑り出しで初心者みたいなコケ方して、左ひざに激痛が。。ヤバい・・ネットで診断したらどうも左内側靭帯を痛めたよう。ちょっと まともに歩けなくなってしまった。まさかこれでシーズン終わりなのか。。とりあえずあさって病院だな。かかりつけの病院の先生はボードを毛嫌いしておりま たボロクソ言われるんだろうな。

1/8日 立山山麓

久しぶりの立山。現在自宅から遠くなっているので、なかなかいけない。毎回イオックスでは飽きる。やっぱり県内ではここが一番。晴れ 雪よし。キュキュ鳴 る。昨日までの悪天候に皆だまされて、人もそこそこで混んでないし、ラッキー。山頂からは海も見えるよ。4時間券。一通り滑る。
20110108-004

1/4日 たいらスキー場

雪ときどき晴れ。午後券。時間を作ってなんとか出撃。アローザは混み混みなのは見えていたのでたいらへ。頂上から7本(リフト14回分)名物の正面の斜面は相変わらず手強い。下界は雨だが、たいらは雪がいい。パウダーだ。
20110104-IMG_1322