Google chromeを試す。Googleは既存技術の最適化がうまいねー

新ブラウザGoogle chromeを試してみた。かなりイイ。速い。速度は体感opera+αってとこで快適。技術的内訳をみてみるとchromeっていう名前からしてMozilla(firefox)の影響が大きいことを表していると思われる。でバージョン情報では。。

Official Build 1583
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.2.149.27 Safari/525.13

となっている。これはすごいクレジットだ。これを解説するとこうなる。

KHTML KDEプロジェクトkonqueror のブラウザ技術
Gecko Firefox のブラウザ技術
Safari  MacOS自慢のブラウザ 実はベースはkonqueror
AppleWebKit Safariに搭載の独自技術

以上は劇速で有名なブラウザ群だがこれらのいいとこ取りしていると思われるのだ。さらに機能はoperaのスピードダイヤルもどきがついていて、まさにIE以外の秀逸ブラウザのいいとこ取りのオンパレードか? これは本気でIEのシェア奪還狙っているな。

youtubeやgoogle map などに見られるように、gogoleは最新技術を生み出すのではなく既存技術を最適化(しゃぶりつくす) するのがうまいですね。これはマイクロソフトやトヨタ自動車とか、シェアNO1企業の王道の行き方であろう。


2008年09月03日

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*