↓ メインコンテンツへスキップ

キャ・ナンケ

メインナビゲーション

  • さんまる研究所
  • DIY
  • コピペで解決Linux

投稿者: ruzbo

mandrake9.2 ISO-CDもGET!&インプレ

By ruzbo 公開日: 2003年11月16日 カテゴリー: コピペで解決Linux コメントはまだありません

[mandrake9.2正式版でる。]—–2003/11/12(Wed) 22:49 まだISOファイルGETできない状況ホームサイトでは欲しい人は買えと書いてある。なのでソフトバラバラでDL中。 …

mandrake9.2 ISO-CDもGET!&インプレ 続きを読む »

Plamo Linux3.3やってみる。

By ruzbo 公開日: 2003年10月30日 カテゴリー: コピペで解決Linux コメントはまだありません

  [Plamo Linux3.3やってみる。]—–2003/10/30(Thu) 21:10 Slackwareという古いLinuxベースのディストリである。開発しているのは個人の人だ …

Plamo Linux3.3やってみる。 続きを読む »

RedHat9のntfsのマウント

By ruzbo 公開日: 2003年10月27日 カテゴリー: コピペで解決Linux コメントはまだありません

[RedHat9のntfsのマウント]—–2003/10/27(Mon) 22:50 すぐ忘れるので備忘録。 http://linux-ntfs.sourceforge.net/info/ntfs …

RedHat9のntfsのマウント 続きを読む »

HDDの追加方法

By ruzbo 公開日: 2003年10月25日 カテゴリー: コピペで解決Linux コメントはまだありません

[HDDの追加方法]—–2003/10/25(Sat) 18:49 ビデオ録画などの保存先として、ホームサーバとすべくHDDを追加した。もちろんsamba使用してであり、HDDは160Gを追加。や …

HDDの追加方法 続きを読む »

RedHat10??出る

By ruzbo 公開日: 2003年10月22日 カテゴリー: コピペで解決Linux コメントはまだありません

[RedHat10??出る]—–2003/10/22(Wed) 19:41 市販版は企業向けで10として出し価格は数十万円。個人向けは労多くして得るものなしとかでださない。無料版はfedoraプロ …

RedHat10??出る 続きを読む »

LindowsもRedHatもApt??

By ruzbo 公開日: 2003年10月14日 カテゴリー: コピペで解決Linux コメントはまだありません

[LindowsもRedHatもApt??]—–2003/10/14(Tue) 22:54 Debの簡単さをかみしめつつ思う。これってLindowsももしかしたら同じではないか?Lindowsお持 …

LindowsもRedHatもApt?? 続きを読む »

Debianにアプリをインストール(mplayer)

By ruzbo 公開日: 2003年10月14日 カテゴリー: コピペで解決Linux コメントはまだありません

[Debianにアプリをインストール(mplayer)]—–2003/10/14(Tue) 22:31 まえにも記事にしたmplayer(万能プレーヤ)を入れてみた /etc/apt/source …

Debianにアプリをインストール(mplayer) 続きを読む »

Lindows

By ruzbo 公開日: 2003年10月9日 カテゴリー: コピペで解決Linux コメントはまだありません

[Lindows]—–2003/10/09(Thu) 21:13 買った人手を上げて。私はかわないことにしました。Debian GNU/Linux にすれば十分です。でも難しいのですデブは。だから …

Lindows 続きを読む »

ネットラジオを録音したい

By ruzbo 公開日: 2003年9月21日 カテゴリー: コピペで解決Linux コメントはまだありません

[ネットラジオを録音したい ]—–2003/09/21(Sun) 18:47 ありがとう浜村淳は毎日のように聞いているんだが、やはり関西の人みたいにリアルタイムとは言わずとも車の中で聞きたい。私の …

ネットラジオを録音したい 続きを読む »

8G以上認識しないBIOS問題はもうない。らしい。

By ruzbo 公開日: 2003年8月30日 カテゴリー: コピペで解決Linux コメントはまだありません

[8G以上認識しないBIOS問題はもうない。らしい。]—–2003/08/30(Sat) 19:36 これは以前は重大な問題であったがwin2000を使用するとあっさり解決する模様。 ここのサーバ …

8G以上認識しないBIOS問題はもうない。らしい。 続きを読む »

新サーバ高性能省エネ型完成!

By ruzbo 公開日: 2003年8月27日 カテゴリー: コピペで解決Linux コメントはまだありません

[新サーバ高性能省エネ型完成!]—–2003/08/27(Wed) 22:39 VIA C3 800は認識したのですが、1回だけで、マザーボード自体が調子悪くなった。どうもCPU交換作業中にマザー …

新サーバ高性能省エネ型完成! 続きを読む »

redhat9への移行-httpd2にはまりまくるの巻

By ruzbo 公開日: 2003年8月17日 カテゴリー: コピペで解決Linux コメントはまだありません

[redhat9への移行-httpd2にはまりまくるの巻 1]—–2003/08/17(Sun) 17:12 http2はいろいろ魅力的なので、早く入れてみたかったが、redhat8.0はモニタ認 …

redhat9への移行-httpd2にはまりまくるの巻 続きを読む »

新サーバは省エネ型

By ruzbo 公開日: 2003年8月17日 カテゴリー: コピペで解決Linux コメントはまだありません

[新サーバは省エネ型]—–2003/08/17(Sun) 17:04 新サーバに入れ替えてみた。いままでもノートパソコンだったのでそれなりに省エネだったが、CPUパワーに不安を感じていたため。今回 …

新サーバは省エネ型 続きを読む »

暗号化通信ssh通信の設定

By ruzbo 公開日: 2003年7月20日 カテゴリー: コピペで解決Linux コメントはまだありません

[暗号化通信ssh通信の設定]—–2003/07/20(Sun) 23:03 いつかはやらねばならないとおもっていたがやってみると簡単だった。 ①クライアントがLinuxの場合 sshのtelne …

暗号化通信ssh通信の設定 続きを読む »

自動的にジャンプするcgiページ

By ruzbo 公開日: 2003年7月15日 カテゴリー: 未分類 コメントはまだありません

[自動的にジャンプするcgiページ]—–2003/07/15(Tue) 18:10 簡単すぎてどこにも文例がないので作ってみました。 用途としては、掲示板などのcgi拡張子サイトが引越しした 場合 …

自動的にジャンプするcgiページ 続きを読む »

右クリックで自分のコピー

By ruzbo 公開日: 2003年7月5日 カテゴリー: コピペで解決Linux コメントはまだありません

[右クリックで自分のコピー]—–2003/07/05(Sat) 23:06 ちょっとこの掲示板と趣旨がちがうが右クリックで自分のコピーができたら便利ですか?恐いですか?自分を客観視できて面白いor …

右クリックで自分のコピー 続きを読む »

mp3を作る聞く3 ありゃ!Gripで全部OKだった。

By ruzbo 公開日: 2003年5月1日 カテゴリー: コピペで解決Linux コメントはまだありません

[mp3を作る聞く3 ありゃ!Gripで全部OKだった。]—–2003/05/01(Thu) 08:18 メニューにGripというソフトがあるのを発見。 なんだあ、コマンド使わなくても、いままでや …

mp3を作る聞く3 ありゃ!Gripで全部OKだった。 続きを読む »

mp3を作る聞く2 午後の自動化

By ruzbo 公開日: 2003年4月30日 カテゴリー: コピペで解決Linux コメントはまだありません

[mp3を作る聞く2 午後の自動化]—–2003/04/30(Wed) 22:51 シェルスクリプト作ってみました。(ttp//www.misao.gr.jp/~koshian/pc/mp3.ht …

mp3を作る聞く2 午後の自動化 続きを読む »

mp3を作る聞く

By ruzbo 公開日: 2003年4月29日 カテゴリー: コピペで解決Linux コメントはまだありません

[mp3を作る聞く。]—–2003/04/29(Tue) 16:41 <吸いだし> CDからwavファイルへの吸いだしを行うツールは密かに付属していることがわかった。しかし操作はコマンドですよ。 …

mp3を作る聞く 続きを読む »

メール再考2 自前のwebメール。

By ruzbo 公開日: 2003年4月25日 カテゴリー: コピペで解決Linux コメントはまだありません

[メール再考2 自前のwebメール。]—–2003/04/25(Fri) 23:23 一長一短で、なかなか決められなかったが、やっぱりまともなのはk-mailか。達人たちは、 emacxとかMew …

メール再考2 自前のwebメール。 続きを読む »

xineで動画関係設定終了!

By ruzbo 公開日: 2003年4月25日 カテゴリー: コピペで解決Linux コメントはまだありません

[xineで動画関係設定終了!]—–2003/04/25(Fri) 22:38 いろいろあったがxineの導入で、RealPlayer Mpeg WMV DVDすべて解決。かんたんだった。最初から …

xineで動画関係設定終了! 続きを読む »

メールソフト再考

By ruzbo 公開日: 2003年4月25日 カテゴリー: コピペで解決Linux コメントはまだありません

[メールソフト再考]—–2003/04/25(Fri) 23:09 Sylpheed=いいのだが、http飛べない。コピペ不能。 mozillamail=普通びメールするんだったらいいが振り分け等 …

メールソフト再考 続きを読む »

ノートにはmplayerは入らないの?てか。

By ruzbo 公開日: 2003年4月22日 カテゴリー: コピペで解決Linux コメントはまだありません

[ノートにはmplayerは入らないの?てか。]—–2003/04/22(Tue) 23:31 入れたのだが、英語でVideoDivice が初期化できないと表示される。ノートなのでビデオドライバ …

ノートにはmplayerは入らないの?てか。 続きを読む »

[RH9 RealPlayer WindowsMV 再生成功!

By ruzbo 公開日: 2003年4月20日 カテゴリー: コピペで解決Linux コメントはまだありません

[RH9 RealPlayer WindowsMV 再生成功!]—–2003/04/20(Sun) 12:19 DVD再生ソフトXINEのサイトのプラグイン用のバイナリ RealPlayer8-8 …

[RH9 RealPlayer WindowsMV 再生成功! 続きを読む »

RH9へメーラーsylpheed の導入

By ruzbo 公開日: 2003年4月16日 カテゴリー: コピペで解決Linux コメントはまだありません

[RH9へメーラーsylpheed の導入]—–2003/04/16(Wed) 21:20 やっぱりximianはよく固まる。やーめーた。定番のsylpheedにしてみた。下記の順でインストール。 …

RH9へメーラーsylpheed の導入 続きを読む »

投稿のページ送り

前 1 … 12 13 14 15 16 次

最近の投稿

  • gnome47(CathyOS)おすすめ拡張機能
  • CachyOSを入れてみた
  • mozc-utの楽ちんインストール方法
  • AV Linux 23.1 を常用使いにする?? まずインストール
  • SHARP AQUOS wish2  10分以上通話すると突然自分の声が相手に聞こえなくなる問題

最近のコメント

  • mozc UT2(賢い日本語変換エンジン)をDebian11(bullseye) ,Ubuntu20.04に導入 に mozc-utの楽ちんインストール方法 – キャ・ナンケ より
  • mozc UT2(賢い日本語変換エンジン)をDebian11(bullseye) ,Ubuntu20.04に導入 に mozc-utの楽ちんインストール方法 – ¿Qya nan que? より
  • Ubuntu16.04でスピーカーから音が出ない。ヘッドフォンはOK。 に ruzbo より
  • Ubuntu16.04でスピーカーから音が出ない。ヘッドフォンはOK。 に 初心者CENTOS より
  • 車に灯油をこぼして困った に ruzbo より

カテゴリー

  • DIY
  • コピペで解決Linux
  • さんまる研究所
  • スノボスキー
  • スペイン語
  • 未分類
  • 自動車
  • 食べ物

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2018年11月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年2月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2014年7月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年3月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年5月
  • 2005年1月
  • 2004年12月
  • 2004年10月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2004年1月
  • 2003年12月
  • 2003年11月
  • 2003年10月
  • 2003年9月
  • 2003年8月
  • 2003年7月
  • 2003年5月
  • 2003年4月
  • 2003年3月
  • 2002年12月
  • 2002年10月
  • 2002年6月
  • 2002年5月
  • 2002年3月
  • 2002年1月
  • 2001年12月
  • 2001年11月
  • 2001年10月
  • 2001年8月
  • 2001年1月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Copyright © 2025 キャ・ナンケ | Powered by Responsive Theme