mp3を作る聞く3 ありゃ!Gripで全部OKだった。
[mp3を作る聞く3 ありゃ!Gripで全部OKだった。]—–2003/05/01(Thu) 08:18 |
メニューにGripというソフトがあるのを発見。 なんだあ、コマンド使わなくても、いままでやってきことがすべて1発でお手軽にできる。winなみだ。 まあ、バックで、cdparanonia と、午後が動いているので、コマンドやっておいて、知識的に損はないのだが。 初期設定ではライセンスの問題でmp3ではなくoggになっている。ビットレイトも128のため、以下を変更。 1Encodeのエンコーダ タグをgogoにする。 2Encode file format のogg部分をmp3に書き換え。 3Encodeのオプションのエンコードビットレートを192にする。 これにて、CDをいれ、一括作成ボタンを押すだけで、ホームにmp3,アーチスト名、アルバム名のフォルダが作られ、さらに曲名つきファイルができてしうのだった。。 |
コメントを残す