Plamo Linux3.3やってみる。
[Plamo Linux3.3やってみる。]—–2003/10/30(Thu) 21:10 |
Slackwareという古いLinuxベースのディストリである。開発しているのは個人の人だがそこそこ有名なんで、いつか入れてもみようと思っていた。カーネルバージョン(OS自体のバージョン)も他のメジャーLinuxより新しいので魅力的なんで入れてみた。 作者は日本人でしかもアニオタらしくインストール時にいきなり清楚な女の子がでてくる。 インストール自体は難しくない。すぐに終わった。 |
[Plamoは軽い]—–2003/11/03(Mon) 21:27 | ||
余計なものや必要なものさえも入っていない。Xも手動で設定しなければならない。xf86configというものを初めて触ってみた。無茶苦茶手 間取った。「Linuxを学ぶ」のに最適とか。確かにシンプルそうで、起動時間も短い。kdeやgnome でもなくafterstepやqvwm(過去記事で一部紹介)が標準kdeも後からインストールできる。 ブラウザはもたつくが他は軽い超軽い。日本人が根本から作っただけあって環境もよい。
|
コメントを残す