TP-Link T3U wifi をDebian11(bullseye) Ubuntu20.04へインストール
TP-LinkのWifi USBドングルT3Uは安価で高速でよいのだが、パッケージとしては公式にKaliしか対応していないので、コンパイルしてカーネルに組み込む必要がある。検索結果はKernel4系の情報ばかりで確かに作 …
TP-Link T3U wifi をDebian11(bullseye) Ubuntu20.04へインストール 続きを読む »
TP-LinkのWifi USBドングルT3Uは安価で高速でよいのだが、パッケージとしては公式にKaliしか対応していないので、コンパイルしてカーネルに組み込む必要がある。検索結果はKernel4系の情報ばかりで確かに作 …
TP-Link T3U wifi をDebian11(bullseye) Ubuntu20.04へインストール 続きを読む »
2021/05/03にieserverサービスが完全消滅したようです。 鯖缶の方( http://blog.ieserver.net/ 2016年より更新なしで心配してましたが。。) 長い間お疲れ様でした。お世話になりま …
daraとは、toyama系ではバカという意味だが、スペイン語では彼に与えるだろうという意味になる。「たぶん彼に神が罰を与えるだろう」という意味がtoyama系では、人を罵倒する際に使われる言葉として、変化していったので …
久しぶりにwpsを導入してみた日本語化もすんなりうまく行ったが、起動がやたら遅い。1分ぐらいかかる。Mate関連のファイルを入れると治った。そういえば前もそうだったっけ。なぜだかわからないが、mate関連libraryの …
WPS 2019(Ver11)の起動が遅い(Ubuntu20.04) WPS startup is very slow -soleved 続きを読む »
長い間放置でしたが、るつぼbbあらため、キャナンケへ改名、再開しました。
本の内容はまったく興味ないのだが、カタカナで書くとアディオスハポンの間違いではないだろうか。要はアディオスと言いたかっただけだと思われる。まあカタカナだしいいか。
この機種はレノボのマルウェアが入っているという機種の一つで悪評からか安かった。linuxを入れて使おうと最初から思っていたので、windows使わなきゃいいんだろうと思ってだいぶ前に購入。 購入してからずっと内蔵wifi …
Distrowacheよりの受け売りです。Debian Testingベースの Kali Linux 2017.1 を導入すればデフォで作動可能。rtl8812auが動くのを売り(下記引用)にしています。まだ試していない …
ターミナルでコマンドや、長いファイル名の補完機能が効かない。 キーバインド関連の問題らしい。解決策は下記にあった。goofriderさんありがとう。 https://ubuntuforums.org/archive/in …
xubuntu – xfce vncserver でtabキー補完機能が効かない xubuntu16.04 続きを読む »
panasonicレッツノートCF-N10を14.04から16.04にアップグレードしてみた。とってもいい感じで動いているが、スピーカーから音がでない。ヘッドフォン端子からの音は出る。alsaミキサーをインストールして詳 …
インフルエンザをすぐ治す画期的な方法があります。 なにかあやしいアフリェイトの題名みたいですね。この手のアフリェイトのブログは雑談で始めて最後にリンクを貼って健康食品とかの商材を売りつけるという話の流れになるのですがそう …
寒くなってきました。そろそろファンヒータも用意してと。灯油を買いに行ったが。。気をつけていたのにこぼしてしまった。これが臭いのって。たまらん。前も一回やって臭いとるのに大変苦労したので、かなり慎重にやったのだけど。 幸い …
WEBサーバで1個のグローバルIPアドレスで2台の物理サーバを使用する設定。 実は1台なんだけど。。KVMで2台になっている。 リバースプロキシともいうらしいよ。 project-multiburstさんあ …
ubuntuのファイルマネージャーにURL窓を常に表示させる 参考サイト http://ubuntuyome.blogspot.jp/2011/11/omg-ubuntu-nautilus.html ありがとう。 コマン …
過去の分まとめてブログ再生中です。
L-01F白ロム入手。なかなか良いスマホで安い。LG製なので人気ないそうだが。 まずroot化OK。しかしテザリングうまくイカン。 ドコモスマホはドコモロックというものがかっていて、MVNOではテザできんそうで。知らんか …
最近スペイン語に凝っており、スペイン語の入力方法の必要が出てきた。 スペイン語はé ¿?とか独自の記号がありキーボードをスペイン語仕様に一時的に切り替える必要がある。情報を検索しても古い方法しかでで来ないので大変困ったが …
いつもなら、11/1より初滑りなのだが、ひざの調子が良くなく、引退かなと思っていた矢先親戚と泊まりとなり、成り行きでスノーボード。ほとんどお子様 のお守りみないな感じ。元旦で初滑りとはいままで初めてだし、元旦に滑りにいっ …
久しぶりにちょっとハマった。と思ったら、 検索したらすぐ解決。 http://cl.sappari.org/2009-07-02-1.html のとおりにやったら音がでた。キモはalsa設定ファイル alsa-base. …
CF-R8はVistaが入っているので、どうも人気がないようなのだが、ViataといってもBusiness版という「VistaであってVistaにあらず」というOSだった。これが予想外に軽くこのまま使い続けてもよいのでは …
レッツノートは言うまでもなく良いノートです。 最初のノートはAL-N2。トラックボールが最高だった。 次はCF-R3。これはオークションで部品ゲットし交換しながら、最終的には10年使った。 現在の形態はSSD+ubunt …
[dpkg –set-selections を使って自動アップグレードをしない]—–2013/12/18(Wed) 10:36 http://server-setting.info/debian/ …
私の住んでいるところは田舎なので、買い物とかで一人1台が必須なので夫婦で車を各々持っています。 ご近所を見ていても、車の複数所有が多い。 その構成としては、ご主人=普通車(たまに家族全員で出かけるので室内が広い車)。奥さ …
参加者2人天気悪し。牛岳なのにとても寒い。午後券のみ。スキーで実施。写真はなし。
参加者 3人。Kさん。W氏。ゲレンデ、天気は良かったのだが、宿に帰ってびっくり。「出ていってもらえませんか?」と言われてしまった。指名手配の犯人 にでも間違えられたのかと思っていたところ、 実はおじいさんがお亡くなりに、 …