LenovoG50-70 wifiアダプタ インテル純正へ換装
この機種はレノボのマルウェアが入っているという機種の一つで悪評からか安かった。linuxを入れて使おうと最初から思っていたので、windows使わなきゃいいんだろうと思ってだいぶ前に購入。
購入してからずっと内蔵wifiのrealtekのwifi Lenovo RealTek RTL8723BE
が調子悪い。Linuxドライバの出来が悪く(というより製品が悪いと思う)安定してつながってくれない。。メンテナの方が頻繁に修正されておりそのたびにソースをコンパイルして入れているがダメ。仕方ないので有線で使用していた。有線は当然ながらとっても調子は良い。GUIのNetworkManagerによると、リンク速度1000MBは出る。
海外のサイトにも解決方法を模索している方がおり、いろいろ解決方法はあるがやってもダメ。
そこで、内蔵アダプタを交換してみることに。Lenovo 純正 Dual Band Wireless-N 7260 を購入。
換装したところ、認識しないどころかBIOSに拒否られる。「この機種はこのパソコンに使用できないので外してください。」的なことが英語で表示されてしまうのであった。
レノボには決まった機種しか装着できないようにあらかじめBIOSにアダプタ機種品番リストが内蔵されているとのことでたとえLenovo純正でもリストにないと拒否るのだ。リストはホワイトリストと呼ばれており、つまりホワイト以外はブラックリストってことね。
いろいろ調査。以下の通りにやったら、うまく認識した。BIOSを改造して入れ替えるのはパソコン廃棄処分(スマホでいうところの文鎮化。パソコンは漬物石?)の危険が伴うが、あまりにも蟹wifiチップがお粗末なのでムシャクシャして勢いでやってみた次第である。やはりintelチップはいい。とっても調子良いです。
https://www.tonymacx86.com/threads/guide-lenovo-g50-70-and-z50-70-bios-whitelist-removal.187340/
その後このチップは最大で11nまでしか対応していないことがわかり、リンク速度120MB出ておりまあこれでもかなり良いのですが、有線に匹敵したい意図で、オークションでDual Band Wireless-AC 7260(intel純正だがLenovo非純正) をget。
リンク速度は瞬間で最大700MB超えになった。しかし速度振り幅が大きいのが気になるところ。最低で60MBとかになる。まあ初期状態よりはかなり良いのでOK。
コメントを残す