TP-Link T3U wifi をDebian11(bullseye) Ubuntu20.04へインストール


TP-LinkのWifi USBドングルT3Uは安価で高速でよいのだが、パッケージとしては公式にKaliしか対応していないので、コンパイルしてカーネルに組み込む必要がある。
検索結果はKernel4系の情報ばかりで確かに作動する。
しかし4でサポートが現役なのは、メジャー所では下記であり、サポート期間的にはDebian10ぐらいしかない。しかも来月に11が出るとことで、すぐ古くなる感は否めない。 
Linux Kernel4系
各Distoributionとサポート期間
Ubuntu18.04    2023-04
Debian10 (buster)  2024-07 11がすぐ出るので実質的には2022年位まで??
CentOS8     サポート中止 

<TP-Link T3U インストール Debian10でテスト>
https://github.com/cilynx/rtl88x2bu#dkms-installation
ソース 方法とも上記にあるのでこの通りに実施したところOKだった。

Linux Kernel5系
https://github.com/morrownr/88x2bu?utm_source=pocket_mylist
インストール方法はKernel4と同じ。Ubuntu20.04, Debian11(bullseye)でOKだった

上記gitには成功したDistribution一覧も載せてあったので、転記。
Arch Linux (kernel 5.4)
Arch Linux (kernel 5.9)
Fedora (kernel 5.11)
Kali Linux (kernel 5.10)
Linux Mint 20.2 (Linux Mint based on Ubuntu) (kernel 5.4)
Linux Mint 20 (Linux Mint based on Ubuntu) (kernel 5.4)
LMDE 4 (Linux Mint based on Debian) (kernel 4.19)
Manjaro 20.1 (kernel 5.9)
Raspberry Pi OS (2021-01-11) (ARM 32 bit) (kernel 5.10)
Raspberry Pi Desktop (x86 32 bit) (kernel 4.9)
Ubuntu 21.04 (kernel 5.11)
Ubuntu 20.10 (kernel 5.8)
Ubuntu 20.04 (kernel 5.4)
Ubuntu 18.04 (kernel 5.4)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*