月別アーカイブ: 2024年1月

postfix-dovecot ある日から突然メールが受信できなくなる。

ある日から突然メールが受信できなくなった。クライアントはThunderbird。
Thunderbirdエラーメッセージも出ず。IMAPサーバに接続中の表示のまま。


検索調査するとAuth関係のエラーでは?ということなので、syslogを見よとの情報あり。
確かにThundebirdを立ち上げた瞬間にsyslogにエラー記録された。

「TLS handshaking: SSL_accept() failed: error:14094415:SSL routines:ssl3_read_bytes:sslv3 alert certificate expired: SSL alert number 45」

ここの情報をもとに処置。処理は
Dovecot does not reload the certificates if it is not restarted
だそうで、Fix自体は単純だった。

更新(apt upgrade)するとgrubメニューからwindows boot loader が消え デュアルブートができない。(解決)

PartyIX さんのサイトに解決方法がありました。ありがとう。Manjaroでarch系ですが同じでした。

   解決方法 は /etc/default/grub を書き換える。

GRUB_DISABLE_OS_PROBER="true" → GRUB_DISABLE_OS_PROBER="false" にして
sudo update-grub を実行すれば良い。(manjaroの場合)

Debian系は #GRUB_DISABLE_OS_PROBER="false" の記載がなぜか用意してあり(親切なのか不親切なのかよくわからん)、コメントアウトの#を削除して sudo update-grub します。

セキュリティ上の問題でこうなったらしいです。