月別アーカイブ: 2009年2月

02月25日: 妙高赤倉エリア分裂問題について考える (2)

続き。。魅力度。
分裂前、「赤倉温泉スキー場」+「赤倉観光リゾートスキー場(AKAKAN)」=10
「赤倉温泉スキー場」=4点
「赤倉観光リゾートスキー場(AKAKAN)」=6点
「妙高池の平」=3点
「妙高杉ノ原」=5点

【相乗効果が低下している】
前回上記のように点数をつけてみたわけだが、妙高地域全体の総点数としては、分裂前も分裂後も変わってない。旧赤倉の総点数も10点で変わっていない。
スキー場経営陣の方々はこれで問題がどこにあるのかと思うだろう。
一番の問題は共通券の消失で絶対行きたいスキー場「最高点10点のスキー場」も消えてしまったこと。「最高点が6点」のスキーエリアがあるのと「最高点 10点のエリア」ではスキーの集客力もそれに比例する。なぜかというと、ほとんどのスキーヤーやボーダーは2箇所2枚の1日券なんて買わないからだ。単純 なこと。つまり客数最悪4割減??かもしれませんよ。。

【杉の原、池の平との相互乗入れ相乗効果-3スキー場共通1日件の効果は?】
これはある程度効果ありでしょう。しかしシャトルバスでの移動。便数も少ない。
するとたいていの方々は車で移動するはず。つまり靴を脱いではずさないといけない。これは大変苦痛だ。特にスキーヤーには。
あと客が他のスキー場へ移動するタイミングだが、休憩時間を兼ねてとか、昼飯時を兼ねて移動ということになるはず。スキー場の大切な収入源のひとつである ランチ代、ドリンク代が、コンビニとか、外部のレストランに流出しますよ。もっともこれは安くあがるという点でユーザには喜ばしいことではあるが。
だが、この相乗効果でも3スキー場あわせて魅力度7点ぐらいで、決して10点にはならないね。

【結論】
とりあえず元に戻してよ。と言いたいが、いろいろ事情があって分裂したのでしょうから、元に戻すのは難しいのでしょう。
ならば、AKAKANと池の平と杉の原3エリアに連絡線を作って欲しい。これで10点になる。その後4つのスキー場が合併するなら11点をつけてもいい。
これが長い目でみて、4つのスキーエリアが隣接する強力なライバル志賀高原やその他に対して今後も生き残る強力な方法であると思う。

連絡線についてはまずはお金がかかると思うが、私もエリア地図見ながら廉価な方法を微力ながら考えて行きたいと思っています。
こういうの考えるのも楽しいもんです。

2/21 22 志賀高原

Kさん。Fさん同行。快晴。出発前が天気がひどく行けるか危ぶまれましたが、行ったとたんの快晴。次の日も快晴。志賀高原を大満喫。いろいろ撮ったのですが、ピンぼけ失敗が多く、撮影的には失敗でした。下記は焼額山山ノ神方面中腹から第一ゴンドラまで約1.5km。

02月24日: 妙高赤倉エリア分裂問題について考える (1)

久しぶりに妙高赤倉へ行こうと計画。webでおさらいしておこうと思って見てみたら、なんと分裂していた。「赤倉観光リゾートスキー場(AKAKAN)」 と「赤倉温泉スキー場」に分裂していた。これでは赤倉の魅力が文字どおり半減ではないか。今まで共通券で一体化した広いスキー場で大好きだったのに。。 「赤倉 分裂」で検索してみるとみなさん失望の声が多い。というかほとんどです。経営大丈夫か。この大不況でただでさえ余暇に費やすお金を節約してスキー スノボ人口が激減している昨今、つぶれますよ。どちらも共倒れだ。原因はなんだろう。
「スキー場経営での意見の相違はあったらしい。」という記事は見つけた。どのような意見の相違なのかは、はっきりと分からないのでさらに調べてみたところだいたい分かった。AKAKANのサイトに行ってみると新しい共通リフト券が出来ていた。これがすべてを物語っていた。
しかもこれはこれでちょっと刺激的で魅力的な共通券。「赤倉観光リゾートスキー場(AKAKAN)」「妙高池の平」「妙高杉ノ原」共通券。4500円なり。
たぶんこれを嫌がったのが「赤倉温泉スキー場」なんだろう。どちらが正しいのか当事者の気持ちになってみると確かに優劣つけがたい。
ところでここで、ヘビーユーザとして旧赤倉の魅力を10点として周辺の魅力度を考えてみる。
「赤倉温泉スキー場」+「赤倉観光リゾートスキー場(AKAKAN)」=10
「赤倉温泉スキー場」=4点
「赤倉観光リゾートスキー場(AKAKAN)」=6点
「妙高池の平」=3点
「妙高杉ノ原」=5点
こんな感じである。
上記中5点以上は「たまには行ってみたいスキー場」と言う基準になります。5点未満は積極的にはあまり行きたくないスキー場です。では次回(2)でこの件まとめてみます。
(つづく)

2/15日 スノーバレー利賀

雪が少ない!!立山も上だけ営業との情報だったので、久しぶりに積雪量では県内で一番信頼の置ける利賀に行ってみることにした。天気も当然よく、こんな天 気では雪も溶けてしまうよーもちょっと手加減してよー神様!っ手感じの天気だった。頂上からは砺波平野、白山なども見え、気持ちよくすべることができた。 例によって動画アップ。頂上から下部レストランまで。しかし、いつも思うのだが、上のペアリフト、高くて怖いよ。。頼むから安全バーつけて!私がスキー場 で一番怖いものは高所リフトなんです。

2/13日 ジェフベック金沢公演(石川厚生年金会館)

ジェフベック金沢公演。Uさん同行。まさか、金沢でジェフベックが見られるとは思わなかった。多分最初にして最後の生ジェフベック。繊細かつ大胆なギタープレイ。世界人間国宝級(そんなものがあるのか)だ。やはりボリュームコントロール、トレモロアームの使い方は絶品。
途中ビートルズのA day in the Lifeが出てきたのにはびっくり。
それも、さわりをやるだけかなと思ったら、ちゃんと最初から最後までやるバージョン。ジェフベックならではのアレンジですごくかっこいい違う曲になっていた。
石川厚生年金会館には初めてきたが、よく考えて設計してあるホールだ。音の反響具合や、客は総立ちになっても演奏者が見えなくならないように段差をつけて設計されている。
ちょっと渋くなりすぎて独特の手癖の速弾きが見られなかったのがちょっとアレだけど、ピックを使わない奏法にチェンジしているとのことなので仕方ないか。
いつもなら写真を載せますが、写真撮影禁止なので、載せられないのが残念。
やっぱりロックは生がいい。
こんどディープパープルが来るそうです。

02月12日: 2/11 妙高杉ノ原 1 

頂上から、中腹まで。約3.5km 撮ってみました。Fさん同行。いつもの「生ビール半額」の看板目指して行った のですが、経営不振かな。つぶれてました。残念。今回はスピード感もさることながら、黒姫山など周りの風景も重視して撮ってみま した。天気も良し。一部狭いところもあるものの、基本的にゲレンデが広いので余裕を持って、いい感じで撮れました。 三田原エリア編。

精算機盗難(ガソリンスタンドGS)対策案を考えてみる

今日は疲れていて山へは行かず。。
YahooニュースやTVでもやってた。この→事件。知人でGSで仕事してる方もいるのでちょっと考えてみた。

1 犯人がひどい目にあう仕掛けを設置
電気がビリビリ状態
消化器が作動
放水器が作動
音波で攻撃
精算器が倒れてきて下敷き

2 追跡しやすい仕掛け
犯人にむかって蛍光ペンキが自動的に発射される。

3 車を走らせない仕掛
パンクシステム作動(スタンド出口がすべて針のようになる)
精算機壊すと、高速で車がジャッキアップされる仕組み。亀の子状態で車は走れず。

このように大げさな方法はいくらでも考えられるが安くできる方法はないものか。安くできないとセルフが値上げしそうだし。継続して考えていきます。とにかく許せんです。

VirtualBOXでWin98SE in Ubuntu8.10

さて今時のハードウェアは高級すぎて、win98には対応していないので、そのままのインストールは古いパソコンでも買ってこなければならない。これは嫌。
仮想化技術でいまのLinux上に構築するのが現実的だろう。
VirtualBOXなら、ubuntuの「アプリの追加(synaptic)」ですぐ導入できるのでやってみた。
結果一応成功したが。。
数々のサイトに書いてあるとおり、16色表示600×480のしょぼい画面。
アプリを動かすだけならこの条件で十分ともいえるが。
挙動が大変遅いのが難点。インストールに3時間あまりかかってしまった。
PCIの周辺機器とネットワークの認識が不十分なので、ネットもできないのでPC環境としては不十分な環境である。
推奨できない。VirttualBOXの供給元であるSUN社も推奨していない。
次回はVMWere試すことにする。