月別アーカイブ: 2004年4月

Mnandrake10追記。

[Mnandrake10の正式版はまだだった。]—–2004/04/19(Mon) 22:21
訂正。今使っているCommunity版は正規版ではありませんでした。もうすぐOfficialが出るとのこと。道理でUPDATEしても何も無いわけだ。現状のCommunity版でも満足度は高いので期待できそう。5月上旬にミラーサイトに出回る予定とか。

[mandrake10 official先取りインストール]—–2004/04/24(Sat) 10:17
ISO版がまだ無くダウンロードできない状況なのでSUSEでやったネットワークインストールを試みた。インストール方法を忘備メモ。CD1枚しか焼かなくてもいいのは気軽かもしれない。やり方次第では多分フロッピー1枚でもできるはず。
1ミラーサイトのimagesのboot.img(約8M)をGET。
2boot.imgを焼くソフトの「ISOイメージ展開モード」でCDRに焼く。
3CDからbootする。
4ネットワークインターフェイスの設定。あらかじめマシンのIPを調べておき、static モードの画面に入力するか、DHCP モードで自分のドメインなどを打ち込む。
5FTPダウンロード先を設定。今回はUSAのミラーサイトを利用。
<サイト名>
mirror.secsup.org
<場所>
/pub/linux/mandrake/Mandrakelinux/official/10.0/i586/
全部手打ちなので間違わないように。
これにてダウンロード&インストールが開始される。

MozillaFirefox VS Sleipnir

[MozillaFirefox VS Sleipnir]—–2004/04/18(Sun) 08:53
現状のブラウザベストはSleipnirだが、Linuxでは使えないしIEのセキュリティホールをそのまま受け継いでしまうのが難点。
そ こで代替となるのがMozillaFirefox(旧Firebird)。0.8で速度もIEと遜色無くなってきたと言うよりOSの全面的なバックアップ のもとに起動するIEに近づいてきたこと自体たいしたものだ。これをSleipnirに近い操作性にするためpulginを入れることで乗り換え可能だ。 Sleipnir作者には悪いが乗り換えたほうがよいかも。ちなみにSleipnirのホームページへ行くとMozilla版も作成してほしいという要望 が結構多いとのこと。
さて最低限Sleipnirに必要と思われるのはマウスジェスチャーと、新画面をタブで開く機能だが、これは、ツール、オプ ション拡張メニューから「新しい拡張機能を入手」をクリックの上、All-in-One Gestures でマウスJを、Tabbrowser Preferencesでタブ設定を行うことができる。
また、起動時の「ホームページ」を複数タブで開く設定も「ブックマークを使用する」で可能。これで操作性はほぼSleipnir。