[PHPのパスを通す。 /usr/bin/env php がありません。対策]—–2011/05/17(Tue) 12:31 |
Debian限定? apt-get install php-cli でOK。php-cli はコンソールでperlみたいにphpを使うときに使用するが、パスが通ってないと当然使えないのでパスを通してくれる。 |
月別アーカイブ: 2011年5月
XOOPS openpne concreat5 などのデータベースの新規作成
[XOOPS openpne concreat5 などのデータベースの新規作成]—–2011/05/17(Tue) 11:52 |
激しく忘れるので追記。utf8で作成する。 create database concrete5 default character set utf8; わすれるーのでまたコピペ。 shell>mysql -u root -p このままXOOPS用に、MySQLの新規ユーザーxoopsを作り、そのユーザーにデータベースxrc3の権限を設定します。 mysql> grant all on xrc3.* to xoops@localhost identified by ‘xoops-passwd’; これでxoopsというユーザーがMySQLに登録されました。 |
05月05日: 今やとても有名な地震予知サイト
アキラの地震予報
しかし謎が多いサイトです。 以下感想列挙。
・ページが稚拙な作りだけに言いたいこと伝えたいことだけ書いてあって説得力がある。
・どうもかなりのご高齢の方らしい。70歳超?
・水戸市在住?
・アキラメソッドとはなんぞや。そろそろ本でも書いていただきたい。とても興味ある。買うよ。
・とにかくご自分のことは書いてないのが、好感。自己宣伝目的でないのは確かか。
・マスコミやlivedoorニュースなどもそろそろ飛びついてもよいと思うが。
Java jreで表示されない文字がある。特に長音→(ー)
[Java jreで表示されない文字がある。特に長音→(ー)]—–2011/05/04(Wed) 19:28 |
フォントのリンクをtakaoフォントに設定すると治りました。
Libre Free Gratis!さんありがとう。 以下の手順でお願いします。 Sun Javaのフォントフォルダへ移動します。 cd /usr/lib/jvm/java-6-sun/jre/lib/fonts fallbackフォルダ(表示できない文字がここから読み込まれる)を作成します。 sudo mkdir fallback fallbackフォルダへ移動します。 cd fallback Takaoフォントのリンクを貼ります。 sudo ln -s /usr/share/fonts/truetype/takao/Takao* ./ 以上の手順で日本語フォントを導入すると上手くいくようです。 |