月別アーカイブ: 2009年11月

IlohamailのエイリアスにBasic認証

[IlohamailのエイリアスにBasic認証]—–2009/11/29(Sun) 16:07
Ilohamail はDebian系のインストールではエイリアスが作成される。ここには通常フリーパスで誰でも入れてしまうので、無断で使用されてしまうおそれがある。こ こに認証しなれば入れないようにする設定は、エイリアスが記述してある /etc/apache2/conf.d/ilohamailの記述を修正する。 ilohamailの本体は、/usr/share/IlohaMail/source
にあるので直上の/usr/share/IlohaMail/でも、.htpasswdを置いておく。

/etc/apache2/conf.d/ilohamailに以下を追記。

<directory “=”” usr=”” share=”” ilohamail=”” source”=””>
AuthType Basic
AuthName “にんしょう”
AuthUserFile /usr/share/IlohaMail/.htpasswd
Require user ゆーざ名

09-10シーズン開始 鷲が岳 11/27

20091127-picstt 026
私的に忙しく休みをもらいました。忙しい中、鷲が岳人工スキー場へ。シーズン開始!。10回滑った。例年体力がないとかぼやいていますが、今年は感じな い。。これはいよいよ、体が歳でボケて、疲労感も感じなくなってきたのかかえってヤバイ感じがしてきた。。今年は何回行けるかわかりませんが、暇あればな んとか行きたいと思います。今日は平日で、駐車料金は取られませんでしたが、休みも駐車料金勘弁してほしいものです。快晴でよかったです。帰りは高山経由 で帰って知る人ぞ知る○○食堂(これ以上人気が出て欲しくないのであえて伏字)のイカ焼きをテイクアウトしようと思ったのですが、売り切れでした。

ubuntu から見ると NAS 上の日本語ファイル名が化けている

[ubuntu から見ると NAS 上の日本語ファイル名が化けている]—–2009/11/14(Sat) 13:38
http://slashdot.jp/~harutin_99/journal/440353
より。
ubuntu から見ると NAS 上の日本語ファイル名が化けている

ubuntu8.04LTSからNAS(HD-LANシリーズ)上のファイルを
みると、日本語のファイル名が文字化けしている。

/etc/samba/smb.confの[global]セクションに、
以下の3行を書き加えて解決。

unix charset = utf-8
dos charset = cp932
display charset = utf-8