月別アーカイブ: 2006年2月

メールアドレスを無限に作る方法 さらに。。

[メールアドレスを無限に作る方法 さらに。。]—–2006/02/22(Wed) 22:24
ドメイン名も複数にすることが出来る。
有効なドメイン名を取得し。例 hoge.po.jp
/etc/main.cfの mydestination= にカンマ後追加。
,hoge.po.jp ってな具合。
これで下記aliasとのあわせ技でまったく違うアドレスに見せかけることが可能。

つまり。oo1@hoge.po.jp あてのメールだが
foo@foo.co.jpへ届けることが出来るわけ。

MySQLのrootパスワードを設定

[MySQLのrootパスワードを設定]—–2006/02/08(Wed) 09:36
(釣ったよ!よりすぐ忘れる。。)
MySQLのrootパスワードを設定

1. MySQLはLinuxとは別にパスワードを設定すること になっています。Linuxパスワードとはまったく別なのでLinuxのパスワードとは違うものを設定するのがお勧めです。ここでは「XXXX」というパ スワードを設定する場合について書きますので、ご自身の環境に合わせてください。
2. $ mysql -uroot
3. mysql> set password=password(‘XXXX’);
4. mysql> exit

ploneはなんかうまくいきそうでいかん

[ploneはなんかうまくいきそうでいかん]—–2006/02/05(Sun) 15:00
久しぶりのここへの書込みですがploneはうまくいかんので、xoopsに移行することに。
また少しハマったが何とか設定完了。Debianがデフォでphp4とmysqlの連携がしてないところがハマリます。
玄箱さんの「PHPのインストールとMySQLへの連携」がミソでした。具体的には、php.iniの編集の項目です。
パスは /etc/php4/apache2/php.ini
追加項目は

–以下を追加
extension_dir=/usr/lib/php4/20010901(この数字は確認要)
extension=mysql.so

こんな感じでできました。以下これからいろいろ遊んで行きます。
http://hotaru.mydns.to/~main/xoops/html/