スノボスキー」カテゴリーアーカイブ

11/20 始動!白鳥ウィングヒルズ

シーズン始動。人工スキー場。やはり体がなまりまくっており、切れがない。Kさん同行。まあ、いつものことですが。帰りにKさんお気に入りの食堂でイワナ の塩焼きを食う。これが絶品。ご主人が、庭の養殖専用の池からすくって20分かけてやき焼き上げるのだが、うまかったなあ。行列ができてはいけないので、 店名は書きませんが。あと店内にフランスの世界遺産の写真があり、魅了されました。初めて知りました。モンサンミッシェルってとこ。いつか行って見たいで すね。

20101120-IMG_1267

20101120-IMG_1269_1

5/1白馬47

腰の負傷のせいですっかり体がなまってしまったが、Kさん同行で、シーズンの締め。
白馬47は5/9までやっているそうです。

20100504-picstt8 080

20100504-picstt8 078
いつもの定点観測点。今年は雪が豊富。去年は右半分土がみえていた。

4/17 シャルマン火打

3/12日以来約1ヶ月ぶりのすべり。腰が直らないがよくなってきたのでKさんにお願いして同行。半日のみ。シャルマンは雪が多い。まだ2mはある。体が なまっておりまるでシーズン始まりのよう。さらに今日のすべりで判明したのだが腰はやはり精密検査の必要ありの模様。(その後の診察では「腰のねんざ」で 異常なしでした。)
しかしがんばって頂上より1km滑走動画撮影。
久しぶりのシャルマンだなあ。と思ってこのブログ検索してみたらやはり前回は2008年4月12日だった。やっぱりかなり久しぶり。

3/12 イオックスナイター

休日が、天気わるかったり、都合悪かったりタイミングが悪い。で、また金曜ナイター。結構人多かった。金沢方面からがほとんどのよう。儲かってるね。イオックス。
4本滑るが、2本目で、動画撮影中に大クラッシュ。頭支点でえびゾリ状態で一回転。ダメージは例えると長州力にサソリ固めを決められて10分耐えたぐらいか。かなり腰痛い。しばらく様子みて病院いこうかな。
どうもイオックスに動画撮影を嫌われている。サソリ固めのあと根性で動画撮影。ダメージ大きくスピードはだせませんでしたが、初のナイター撮影となりました。

2/14 イオックスアローザ オリンピック効果で客少なし。

天気良し。雪良し。日曜なのに人が意外と少ない。オリンピックでモーグル上村愛子やってた時間に近づいていたので、皆さん家にいたようだ。おかげで2時間ほどでゴンドラ8本ゴンドラ滑ることができてラッキー。
20100214-img_0367
ゴンドラ降り場
20100214-img_0368

2/6日 立山山麓

会社のスキー大会。スノーボード組は久しぶりにボード部総裁Mさん参加。猛吹雪でそうそうに退散した。ゴーグルと、髪の毛が凍ってくっついて離れなかったぐらい。部活Tシャツ忘れてすみませんでした。
20100213-img_0358

1/11日 妙高赤倉 祝!!分裂解除。エリア共通券復活

 好天との情報で、急遽、スキーヤーFさんと同行。
去年はエリア分裂問題があり、行く気にならず。このサイトでも復活を望む痛烈な批判を書かせてもらいました。
今年はエリア共通券が復活とのことで、安心です。
やはり不評だったのでしょう。関係者の方ありがとうございました。
晴れた日でとても気持ちよく滑れました。やはりこの広さがありがたい。気持ちがいい。
ただ、一部アカカン側の前山にかかる最上部リフトが運行廃止になっていたのが、残念。ここは雪質もよく楽しいところだったのに。
リフト係の方に理由を伺ったところ。「簡単なことです。不況だから」といわれました。
同じ気持ちの人がいるみたいで前山のリフトを惜しんで足で登るスノーボーダー(下記)が見うけられました。
赤倉温泉側もハードなコース、丸山のリフトが運行していなかったのもそのせいのよう。
チャンピオンAコース直下の良く利用した2階建てのレストランも不況のせいかなくなっており更地になっていた。
ちょっと残念。これからも赤倉行きますのでとにかくスキー場関係者の方よろしくお願いします。
20100113-picstt 092
前山リフト廃止にあきらめ切れず自力で登るボーダー。
20100113-picstt 091
気持ちいい景色!

1/10 立山山麓

4時間券。なんか久しぶりの立山。三連休の中日で、超混み。駐車場は停めるところ無し。路駐。スキー指導員のMさん親子に会い、後ろを滑らせてもらう。
スキーヤーの小回りの後についていくのは少し、しんどいが練習になるものだ。
そのあと常連のKさんに会い、コブを少し。視界悪くそうそうに引き上げ。そうそう、アルペン村に馬がいました。
20100113-picstt 086
混みこみ。。

20100113-picstt 089
お馬さん。

1/4日 たいらスキー場

2010年、初すべり。たいらスキー場。
半日午後券。
多分今日のイオックスは混みこみで車の停める場所もないはずなので、たいらへ。久しぶりのたいら。
たいらの「壁」はやはり手ごわい。ここを滑らずして、たいらに来た価値はない。と思うものの、前日、新年の酒の飲みすぎで体がいうことを効かず。雪はパウダーで良好だったのだが。。
半日券の金額の分だけ元をとったつもりになって帰る。
頂上ではスノーバレー利賀の上が見えました。遠めにパウダーのよさげなゲレンデなっていましたが、今シーズンはリフト故障のため閉鎖とのこと。もったいない。
20100105-040

12/30 やっぱりイオックスアローザ

今日は天気予報の週間予想が予想に反して天気が持ちそうということで、再度イオックスへ。昨日と同様9本を2時間あまりで滑る。空いてるからね。雪はだいぶ悪くなったが、明日から大荒れなので期待。

写真はゴンドラの頂上近くより。昨日の写真よりちょっと高い位置より。
20091230-img_0274

12/29 年末年始は今日がベスト!イオックスアローザ

引越してイオックスアローザと、たいらがホームゲレンデになりそうな今シーズン。さっそくアローザまで行ってみた。たぶん2年ぶりくらいだな。アローザは 富山県内なのに白馬より出撃回数が少なく、いままで10回も行ってないと思う。今は30分で行けるので近い。アローザはほとんど金沢の植民地になっている ので、混み混みのイメージだったが、年末で忙しいのか、あまり人はいなかった。もっとも、地の利をいかして朝8時前に行ったからだと思うが。昼から天気に 誘われてぞくぞくと車が入ってきた。午前券だけでゴンドラ9本他乗車することができたので、すいていたことがよくわかるでしょう。
しかし。年末年始のうち快晴は今日だけで明日以降大荒れとのこと、残念なことです。

ここの散居村が望める景色は他のスキー場と違い独特。雪は昨日積もった雪でパウダー状態のところも多く大変良かった。

20091229-img_0248
20091229-img_0256

12/26 牛岳ナイター

雨でちょっと冷たかったですが、気温はそれほどでもなく、我慢できる程度。明日はスキー場へいけないので、ちょっと無理して8本滑りましたが、後半は雨も上がってまあまあでしたので決行して良かったと思います。
20091226-img_0233

12/23 立山山麓

極楽坂 頂上より5本滑っていま休憩。体力ないな。今日は体力つくりだな。
写真は極楽坂クワッド乗り場。いつもだったら白馬47で本格始動しますが、この時期にしては雪多く、地元で出来てラッキー。
20091223-picstt 031

12/19 日 立山山麓出撃??

12/19日、県内スキー場一斉オープン。さてさっそく出動!するも。。ブーツ忘れました。。
しかたがないので、山麓へ向かう山道沿い、アルペン村近くサークルKの駐車場にいたかわいらしい小鳥で今日は勘弁してください。これはよく見る小鳥だが、なんていう小鳥だろうか。
調べたらハクセキレイでした。次回23日は絶対いくぞ。
20091221-img_0127
富山市内はすごい豪雪でした。下記うちの近く。
20091221-img_0126

12/5日 鷲が岳

Kさん同行。雨模様。去年もKさん同行で雨だった。早く白馬とかオープンしないかな。2回めでもう鷲が岳嫌になった。やっぱり駐車料金1000円は解せないね。ETC見せたら割引とか必要。1000円で遠くから着て駐車場で1000円とられると割高感があるね。
写真はよくスキー場で見かけるモモちゃんクレープ。Kさんかぶりつき。うまいらしい。私は甘いのが苦手なんで。パス。
20091206-035

09-10シーズン開始 鷲が岳 11/27

20091127-picstt 026
私的に忙しく休みをもらいました。忙しい中、鷲が岳人工スキー場へ。シーズン開始!。10回滑った。例年体力がないとかぼやいていますが、今年は感じな い。。これはいよいよ、体が歳でボケて、疲労感も感じなくなってきたのかかえってヤバイ感じがしてきた。。今年は何回行けるかわかりませんが、暇あればな んとか行きたいと思います。今日は平日で、駐車料金は取られませんでしたが、休みも駐車料金勘弁してほしいものです。快晴でよかったです。帰りは高山経由 で帰って知る人ぞ知る○○食堂(これ以上人気が出て欲しくないのであえて伏字)のイカ焼きをテイクアウトしようと思ったのですが、売り切れでした。

05月02日: 白馬47 09/05/02

Kさん同行。雪が例年より圧倒的に少ない。暑い!Kさん熱射病ぎみ。
一応上から下までイッキですが、途中止まってしまい、同行のスキーヤーのKさんに押してもらいました。雪が腐っていてスピードがでないので独り言を言った りしてます。しかし、映像を見ていただければわかりますが、圧倒的な雪不足の中雪をかき集めてなんとか営業しているという状況で、GW中は絶対営業する! という47スタッフの執念を感じ感服しました。この執念は日本一だと思います。この時期、この雪でこんなに長距離滑走可能なところはここしかないと思いま す。楽しめました。ありがとう。
6日まで営業ということでもう一回は行きたいです。

3/21日 スノーバレー利賀

ちょこっと滑る。23日で営業終了とのこと。今シーズンはクローズが早すぎる!例年比三週間前倒しってとこか。本日は晴天でよく整備され滑りやすかった。 写真は尾根づたいのコースを撮ったもの。雪が無く、コースも細い。コースアウトすると土手に激突しそうで恐い。これで県内スキー場は全滅か。いよいよ春 で、杉花粉(→写真)も真っ盛り。先週のラストパウダーの上のリフト沿いのコースもこのような(→写真)悲惨な有様でした。
20090323-img_1825

3/15日 スノーバレー利賀

14日にかなりの積雪。ラストパウダー。雪がつなかくてしばらく閉鎖になっていた、上の急斜面(写真-アングルが悪く?緩斜面に見えますが。。)も滑走可。パウダー状態で非常に楽しめた。ベストの志賀高原なみの最高の雪質だった。樹氷もきれい(クリック)→【樹氷写真】。。しかし雪がちょっと降ると、八尾方面からの国道(酷道とも言う)は結構地獄の道になる。朝は四駈必須。慣れてるとはいえ、久しぶりにちょっと怖かった。
ちなみに、この国道471号線を運転しながら撮影するという面白いことをされている方発見。私のやっている「滑りながら撮影」と合い通じるものを感じてしまったので、ご紹介します。ちなみにこの動画は真冬ではありませんので、今日はもっと怖かったと思ってください。

動画1は(栃折峠が狭くて曲がりくねりすぎ編。見所=4分20秒あたりから)→1こちら
動画2(室牧ダムに落ちそうで怖い編。見所=0分48秒から4分17秒あたりまで)→2こちら

20090315-img_1811_s

3/8日 結局、妙高赤倉を嫌って、杉の原へ。

計画では妙高赤倉予定でしたが、これまでこのブログで説明したような事情で、結局杉の原に変更。Kさん、娘さん、Fさん。Kさん娘さんの友人でモーグル達 人(某級チャンピオン)Uさん同行。Uさんはすばらしい滑りでモーグル上級者コースを難なくすべり周りの注目を浴びていました。ビデオを撮ったのですが、 公開禁止ということですので残念ながら掲載はできません。
さて杉の原はバブルのころのピーク時ほどではないものの、低迷しているスキー場が多い昨今の割には、活況でした。長いコースを滑られるというのが人気のよう。赤倉も共通券なら長いコースを滑られるのに。
ビデオがアップできませんので、今回は赤倉共通券復活を願い、過去の共通券の画像(Fさん所蔵)をアップしてみました。この券にオークションでプレミアついたりして。逆にプレミアなんぞ付かないように共通券復活お願いします。関係者の皆様!
20090313-kyoutu2