デジカメ故障(Powershot A70 エラーコードE18)
スノボブログ報告必須アイテムの使い慣れたデジカメが故障。落としたり、スキーに轢かれたり、一回修理にもだしているし、もう使い倒しているので買い替えてもよいのだが。と思いつついろいろやってみた。
現象=電源ONしても、モータのうなり音のみでレンズが出ない。液晶スクリーンには、エラーコードE18と出る。WEBで調べると、対処方法発見。
①電池とメモリカードを取り出して10分置いて再起動。
②メカ的になにかにひっかかっているので、無理やり引っ張る。
という方法があるとのことでまず何回か①を試すがだめ。②は引っ張りようがなく、無理やり引っ張ったお方もかえって破壊してしまったとのことで、やめる。
よく見るとレンズ保護のシャッターが中途半端に1mmほど隙間あり、完全に閉まっていない。どうやらレンズがOFF時に完全に引っ込んでいないためのよう で、引っ張るのではなく押してみると手ごたえあり、シャッターが完全に閉まった。ONしてみると正常にレンズが出るようになった。結論的には
現象=電源ONしても、モータのうなり音のみでレンズが出ない。液晶スクリーンには、エラーコードE18と出る。WEBで調べると、対処方法発見。
①電池とメモリカードを取り出して10分置いて再起動。
②メカ的になにかにひっかかっているので、無理やり引っ張る。
という方法があるとのことでまず何回か①を試すがだめ。②は引っ張りようがなく、無理やり引っ張ったお方もかえって破壊してしまったとのことで、やめる。
よく見るとレンズ保護のシャッターが中途半端に1mmほど隙間あり、完全に閉まっていない。どうやらレンズがOFF時に完全に引っ込んでいないためのよう で、引っ張るのではなく押してみると手ごたえあり、シャッターが完全に閉まった。ONしてみると正常にレンズが出るようになった。結論的には
コメントを残す