ネットワークカードの設定
[ネットワークカードの設定]—–2002/01/26(Sat) 21:50 |
古いノートパソコン東芝サテライトに(pentiumMMX160Mhz) にTurbo7をインストールしてみた。Turbo7 には、簡易的な設定のGUIツールがついており結構便利だが、独自仕様なので、他のLinuxではまったく役に立たない。しかも、 Windows98みたいに、設定してあるのに実際は反映されていないということが起こったりするので、信用できないような気がする。 ネットワークはコンソール画面からturbonetcfgと打てばこの便利なツールがでてくるのだが、ゲートウエイが反映されず、結局設定ファイルをいじることととなってしまった。一応書いておく。 設定ファイル 場所 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0をエディタで書きかえる。 例(記憶で書いているのでちょっとスペルとか違うかも) DEVICE=eth0 IPADDR=192.168.200.3 BOOTPROTO=static ONBOOT=yes GATEWAY=192.168.200.254 今回はGATEWAYの行を追加。 PCMCIA LANカードの場合、ifcfg-eth0のファイルが初期的に作られないので、作成すると、ネットワークの認識に成功することが多い。 |
コメントを残す