あーやだ。Debian使い続けたいのに新高性能サーバにはCentOSしか入らないのだよ。トホホ。取り敢えずメールサーバから作りなおし。過去の例からわかるようにPOPBeforeSMTPの設定が山場。
釣ったよ!よりコピペだが、dracのパスを指定しないとうまくうごかないので注意。(=/usr/libのことね)
dracのコンパイル設定もめんどくせえ。
qpopperのインストール
qpopperはソースからインストールする必要があります。
1.
VineやRedhatは最初からqpopperがインストール済みなので、アン・インストールしておきます。
$ su –
# rpm -e qpopper
2.
http://ring.gr.jp/pub/net/mail/qpopper/からソース「qpopperX.X.X.tar.gz(X.X.Xはバージョン番号)」を取得します。これを書いている時点の最新版は4.0.4でした。
3.
ダウンロードした「qpopperX.X.X.tar.gz」を解凍します。
$ tar zxvf qpopperX.X.X.tar.gz
4.
コンパイル&インストールします。
$ ./configure \
–prefix=/usr \
–enable-bulletins=/var/spool/mail/bulletins \
–enable-specialauth \
–with-pam=qpopper \
–with-popuid=pop \
–enable-apop=/etc/pop.auth \
–enable-drac=/usr/lib
$ make
$ su
# /usr/sbin/useradd -c “Pop Account” -u 110 \
-s /bin/false -r -d /var/spool/mail pop
# cp popper/popper /usr/sbin/
# cp popper/popauth /usr/sbin/
# mkdir /var/spool/mail/bulletins |
コメントを残す