vsftpd.conf覚書]
[vsftpd.conf覚書]—–2006/05/13(Sat) 22:07 |
サイトよりコピペ 記述変更箇所各項目の説明 anonymous_enable=YES (デフォルト値) これはFTPサーバに匿名でアクセスを許可しているので、anonymous_enable=NOとし匿名アクセスを許可しない設定にしております。 #ascii_upload_enable=YES #ls_recurse_enable=YES サブフォルダを含む一括アップロード・ダウンロードを出来るようにします。”#”を外して(コメントアウトと言います)有効にさせております。 chroot_list_enable=NO(デフォルト値) chroot_list_enable=YES に変更しログインユーザー毎にアクセス制御を行います。以下の設定を有効にし、FTPアクセスしたフォルダ(ルート)より上の階層を見れなくするようにします。 #chroot_list_file=/etc /vsftpd.chroot_list ”#”を外して(コメントアウトと言います)有効にさせております。【 vsftpd.chroot_list 】は後程etcフォルダ(ルート)に手動で作成し(gedit等のエディータで作成します)、FTPユーザーを編集します。 userlist_deny=NO この記述をuserlist_enable=YESの下にでも追記して下さい。アクセス制限を行う為です。 |
コメントを残す