動画なんでもコーディックのインストール

[動画なんでもコーディックのインストール]—–2006/05/28(Sun) 18:15
またコピペ  いろいろ書いてあるが、やてることは適正な位置に適正な名前のフォルダを作成し、そこにコーディックをぶち込むだけ。しかしこれがわからんのよね。わかれば簡単。ありがとうです。これでほとんどの動画が再生できます。
http://po3a.blogspot.com/2006/03/fedora-core-5.html
より。

インストールするには、まず端末で su コマンドでルートになって、
yum -y install xine xine-lib xine-skins

と 入力する。これで xine のパッケージがインストールされる。次に、いろんなフォーマットを再生するためのコーデックを入手する。コーデックを入手するには、ここに行って、 all-20060501.tar.bz2 をホームディレクトリにダウンロードする。次に、root の状態で、

mkdir temp

と入力して temp ディレクトリを作る。次に、

mv *.bz2 temp

と入力してダウンロードしたファイルを temp ディレクトリに移動する。次に、

cd temp

と入力して temp ディレクトリに移動する。次に、

tar xvfj *.tar.bz2

と入力してダウンロードした圧縮ファイルを解凍して展開する(all-20060501 ディレクトリができる)。次に、

cd all-20060501

と入力して、all-20060501 ディレクトリに移動する。次に、

mkdir /usr/local/lib/codecs/

と入力して、/usr/local/lib/codecs/ ディレクトリを作成。次に、

cp * /usr/local/lib/codecs/

と入力して all-20060501 の中身を全部 さっき作った /usr/local/lib/codecs/ にコピーする。次に、

cd /usr/local/lib/codecs/

と入力して /usr/local/lib/codecs/ ディレクトリに移動する。次に、

chmod 755 /usr/local/lib/codecs/*

と入力して、コーデックのアクセス権限を変更する。次に、

mkdir /usr/lib/win32

と入力して、/usr/lib/win32 ディレクトリを作成する。次に、

cp /usr/local/lib/codecs/* /usr/lib/win32

と入力して、/usr/local/lib/codecs/の中身のコーデックをさっき作った /usr/lib/win32 ディレクトリにコピーする。最後に、

rm -rf /home/[あなたのユーザー・ネーム]/temp

として、temp ディレクトリを削除する。これでコーデックがインストールされた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*