umount ができない busy って言われる

[umount ができない busy って言われる]—–2007/06/16(Sat) 08:09
よくあるので ターボさんよりのコピペ

【現象】
umount を実行すると、”device is busy” または

umount: /mnt/cdrom: デバイスを使用中です

と表示されます。

【原因】
一般的に問題になるのは、mount したディレクトリを何らかのプロセス(プログラム)が
使っている場合です。fuser コマンドを使用すれば、マウントされたデバイスを現在
使用中のプロセスやユーザー名を確認することができます。

例)
# fuser -muv /mnt/cdrom

たとえばマウントポイントをカレントディレクトリにしている事が原因となります。
また TurboLinux で標準的に辞書検索ツールとして使っているeb-w3 のデーモンが
原因である場合もあります。 さらには、mount を実行したkterm のプロセスが残って
いる場合などもあります。

【対策】
fuser を実行した際に表示されたプロセスを終了させて下さい。

例)
eb-w3 が問題になっている場合は、

# /etc/rc.d/init.d/ebw3d.init stop

としてデーモンを停止させます。

kterm の プロセスが残っている場合は、

# ps ax|grep kterm

として、プロセスID(一番左に表示されている番号)を見つけて、

# kill プロセスID  または  # kill -9 プロセスID

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*