Miracle Linuxインストール(2) rpmのi*86の件
[Miracle Linuxインストール(2) rpmのi*86の件]—–2001/11/25(Sun) 21:55 |
Miracle LinuxのXが安定しているのは、多分、rpmファイルがi686に最適化されているためのような気がする。(まちがってたらスマン!)いままで気にと めなかったが、rpmはたいてい、いまでも、ファイル名称にi386が多く、これについて意味は感じていなかった。 おさらいしてみると、これはCPUのグレードのことであり、 i386→486DX,SX以前の32ビットCPU i486→486DX,SXつまりペンティアム以前 i586→ペンティアム MMXまで i686→ペンティアムⅢまで Miracle LinuxはいきなりペンティアムⅢ対応になっているわけです。 新めのTurbolinux7でも,i386なんです。なんと息の長い対応でしょうか?winとは比べ物にならない息の長さ。 もちろん,DX486でインストールできるでしょうが、xをいれたら重いんでしょうね。 Turbolinux7もi686にしてもいいのでは?とFTPアップデートサイトに行ったら、ありました。i568で100MBあまり これは試さなくてはと思いダウンロード、インストールしてみました。 |
コメントを残す