メールサーバの構築 

[メールサーバの構築 ソフトの選定]—–2004/05/04(Tue) 18:26
懸案のメールサーバ ちまたの人気実力順
1 qmail – 速さ、耐負荷能力、安定感、セキュリティよし。しかし設定難解。作者が偏屈者で、バイナリなし。私のよく知っている某1部上場企業や、大きなフリーメールプロバイダなど多数採用あり。
2 postfix – qmailよりやや劣るという噂もあるが引けをとらないとか。設定簡単。sendmailと互換あり。
3 sendmail – 元祖。超多機能。しかし設定を間違えると超危険。超難解で設定がわかるのは宇宙人だけ。頻繁にセキュリティホールが発見されていて問題あり。
4 exim – いいらしい。Debianの標準。日本語ドキュメントが足りない。
結論:2でやはり決まり。

[メールサーバ Mnadrakeでは完璧にできない]—–2004/05/11(Tue) 21:34
postfix(smtp)の設定→OK
imap(pop3)の設定→OK
でなんなくできた。あとスパム対策も関連web参照し完成したしかし。。popは問題ないのだが、
外から接続→家のpostfix→外へ送信(会社のアドレスとか)の場合、成りすましが簡単にできてしまうので、危険だ。この状況をクリアするには2個方法があり以下のソフトのインストール設定が必要。
①Pop befor Smtp→Drac +Drac対応のQpopper(pop3サーバ)
②smtp Auth→sasl+sasl用のpostfix(smtp)
①は受信したIPの人を一定時間信用して(30分くらい)そこからの送信は無条件に許すという手法。
②は受信と同様送信もパスワードを要求するもの。
①も②も現状のMandrakeでは非常に困難なことがわかり、(正確にいうと①は困難②は可能だがsasl2という次世代saslを使っているので設定ドキュメントがみつからない)暗礁に乗り上げてしまったのであった。

[メールサーバ 以外な伏兵=救世主]—–2004/05/11(Tue) 21:56
どうしてもうまくいかんので、本を見直してみたところ、どうもDebianだとインストールが簡単らしい。そう、knoppixの記事で書いた、 apt-getを使うのだ。特にPop befoe Smtp のインストールがとても簡単そう。方針変更。knoppixでサーバ組みなおし作戦。とりあえず余っているMMX166MHzのスクラップ同然のノート PCに入れて見ることに。DebianもどきのKnoppixで成功するのだろうか?杞憂だった。Mandrakeでかなり悩んだインストールが10分で 終了してしまった。やったことはネットにつなぎ、「apt-get install [soft名]」 3回実行しただけ。スゲェ。apt-get恐るべし。

[サーバ一気にDebian化か?そうはいかない。]—–2004/05/12(Wed) 21:41
apt-getはやはり優れものだ。その勢いでお気に入りの現行Mandrakeサーバを総Debian化しようと思っていろいろ試したがこんな 便利なDebianさんを、やはりみんながこぞって使わない理由はやはりあるんだなあと思った。Apache2をapt-getできるのはいいんだが、モ ジュールがぜんぜん入っていない。cgiさえ使うのも、モジュール組み込みしなければならない。それはそれで簡単なんだけど、これからバンバン使っていこ うと思うPHPのモジュールが見当たらんのね。検索しているうちにDebian-Apacheの人はどうも理由はわからんが、perlの発展は望むが PHPは毛嫌いしている雰囲気があるらしい。あくまで推定でどのサイトにもそんなことは一言も書いてないので間違いかもしれんが、検索してもDebian 関連の検索でphpがHitしなさすぎ。禁句?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*