Vine3.0
なにも期待していないvineだが一応入れてみた。 サーバ関係はいまいちのような気がしているので、サーバにするつもりはなし。デスクトップ環境 として見てみた。デスクトップはGnomeでKDE流行の中個性的。フォントかなり練 …
なにも期待していないvineだが一応入れてみた。 サーバ関係はいまいちのような気がしているので、サーバにするつもりはなし。デスクトップ環境 として見てみた。デスクトップはGnomeでKDE流行の中個性的。フォントかなり練 …
[Xandros 入れてみる]—–2004/07/17(Sat) 21:24 カナダのディストリ。基本的に日本語は通らない。Debian系。デスクトップは綺麗でファイルマネージャーがもろエクスプロ …
[YOPER も入れてみる]—–2004/07/17(Sat) 21:17 よくわからないディストリだが、アプリ起動スピード重視のディストリとのこと。日本語は通らない。apt-getはできるので、 …
[PROGENY 入れてみる]—–2004/07/17(Sat) 21:09 PROGENYはコンセプトが面白い。インストールをanacondaつまりRedHat=Fedoraのインストーラを使っ …
[Vine 3.0 もうすぐ、出るっ]—–2004/07/11(Sun) 21:37 現行2.9betaまで行ってます。しかし、Vineでなければいけないことはないような。。とりあえず出るまで待と …
[あああだめだ。mandrakeに戻そう。]—–2004/06/17(Thu) 22:56 Suseはいろんな仕掛けがしてあって完全マニュアルなしには出来そうにないよう。Mandrakeに戻してイ …
[MEPIS Linux]—–2004/06/12(Sat) 23:55 ああ、また気の利いたLinux発見してしまった。数少ないDebian系。Knoppixがソフトテンコモリでapt-getす …
[SuSe9.1]—–2004/06/10(Thu) 23:32 インストールは40分ですんだ。いいみたいだがよくわからん。簡単設定YaSTが簡単すぎて??難しい。GUIは綺麗。最高の出来だろう。 …
[会社のメールサーバ]—–2004/06/07(Mon) 20:54 新しくなったとのことで早速コマンドでチェック! sendmailだった。OSはRedHat AVサーバ(定価25万円)でも[1 …
[メールサーバ再構築&webサーバとの統合]—–2004/06/07(Mon) 20:47 結論:サーバVineになってしまいました。 時間を大分かけました。寝る間も惜しんでやりました。設定自体は …
[RedHat難民]—–2004/05/16(Sun) 22:40 私最近RedHat(系=fedora)をあえて避けている。別に嫌っているわけではないが本体は高いし、無料の開発版fedoraはバ …
[SUSEいいかも。。]—–2004/05/16(Sun) 18:10 9.1がもうすぐでるが、KnoppixのようなLive-CDが先にでたのでダウンロード。日本語化はされていないが、これは見た …
[メールサーバの構築 ソフトの選定]—–2004/05/04(Tue) 18:26 懸案のメールサーバ ちまたの人気実力順 1 qmail – 速さ、耐負荷能力、安定感、セキュリティよ …
[Mnandrake10の正式版はまだだった。]—–2004/04/19(Mon) 22:21 訂正。今使っているCommunity版は正規版ではありませんでした。もうすぐOfficialが出ると …
[MozillaFirefox VS Sleipnir]—–2004/04/18(Sun) 08:53 現状のブラウザベストはSleipnirだが、Linuxでは使えないしIEのセキュリティホール …
[SUSE9.0 インストール中。]—–2004/03/21(Sun) 16:58 ドイツのディストリで食わず嫌いだったが、入れてみることにした。他のRedHatベースのLinuxのようにISO- …
[Mangrake 10 beta2]—–2004/02/14(Sat) 23:18 またインストール実験。 ノートパソコンにpcicia経由でUSB2.0アダプタ(adaptec製)でつながって …
[Mangrake 10 beta2]—–2004/02/14(Sat) 23:18 またインストール実験。 ノートパソコンにpcicia経由でUSB2.0アダプタ(adaptec製)でつながって …
[メーラーに新星pochy]—–2004/01/26(Mon) 21:10 Linuxと同じくGPL規定にて配布されているので個人ではなく開発グループで開発されていくだろうから開発永続性は高い。 …
[メーラーに新星pochy]—–2004/01/26(Mon) 21:10 Linuxと同じくGPL規定にて配布されているので個人ではなく開発グループで開発されていくだろうから開発永続性は高い。 …
.htaccessファイルの設定]—–2003/12/28(Sun) 21:36 何回もやってるがすぐ忘れるので。 ①ファイルの内容。 ユーザネームhogemanで、hoge.txtにパスワード暗 …
[.htaccessファイルの設定]—–2003/12/28(Sun) 21:36 何回もやってるがすぐ忘れるので。 ①ファイルの内容。 ユーザネームhogemanで、hoge.txtにパスワード …
[FileZillaはXPでは不安定 .NETは要注意。]—–2003/12/09(Tue) 21:33 FileZillaはXPでは不安定。という意見ありました。OS自体が不安定になるそうです。 …
[FTP転送ソフトを FileZillaに変えよう!]—–2003/12/07(Sun) 17:40 長らくFFFTPを使用していた。しかしsh接続に変えたので、外部からは「SSH Secure …
[タイムサーバーを入れる。]—–2003/11/25(Tue) 21:32 タイムサーバntp。今度は(また邪道だが)Vineよりもらってきた。(ntp-4.1.1-0vl1.i386.rpm) …