私的に忙しく休みをもらいました。忙しい中、鷲が岳人工スキー場へ。シーズン開始!。10回滑った。例年体力がないとかぼやいていますが、今年は感じな い。。これはいよいよ、体が歳でボケて、疲労感も感じなくなってきたのかかえって …

09-10シーズン開始 鷲が岳 11/27 続きを読む »

特定の電話のボタンが押しにくい。ボタン端子の磨耗がすすんでの接触不良のよう。だめなボタンはやっぱりよく使うボタン。 ・4 市内局番は4からはじまるもんで、まず4は必ず押す。 ・7 短縮でよく使う。 ・保留ボタン 内線でよ …

電話の特定ボタンが経年劣化で押しにくい。 続きを読む »

メディアの報道をみていると高速道路反対意見が多いように思えてしまう。高速1000円で困る業者続出その辺ばかりの取材です。まるで高速1000円で国 民全体が損をしているような印象です。しかし、得してる人もいるでしょう?なぜ …

高速道路無料化反対は記事になる。賛成意見は記事にならないから取り上げない。 続きを読む »

さんざん仮想化ソフトで遊んでおきながら、こんなこと言うのは何だが、仮想化ソフトってミッションクリティカルな用途で本当に要るのか疑問なのだが。 逆に多数のサーバを1個に見せかけることはパフォーマンス面で有意義だと思う。 確 …

仮想化サーバとか、仮想端末クラウドなんじゃらとか、本当に必要なのかな。 続きを読む »

Postfix main.cf に、sendmail互換設定 /usr/lib/sendmailがないし効かない。 記述してもCGIによる自動メール発信できない。→ユーザが初期的にCGIでメールを利用できない設定になって …

Debian(Etch Lenny) サーバ Ubuntu(9.04)サーバの比較 2 続きを読む »

世間では「もとはDebianだからおおまかには同じ」と言う一言で片付けられがちだが、UbuntuとDebianのサーバ設定で気づいた違いをメモ。 Apache2 RedHat系から見ると変態的といわれるDebian特有の …

Debian(Etch Lenny) サーバ Ubuntu(9.04)サーバの比較 続きを読む »

NP11-VへDebian Lenny インストール。問題発生。 ・NICを認識しない。新しすぎる機種だからのよう。 ・しかたなくUSB 1G NICを購入。PCI製GU1000Air。これは認識。問題もない。 速度も速 …

エプソン NP11-V Debian サーバへ しかし。。結局Ubuntuサーバに 続きを読む »

ここにきていらっしゃる方はもうご存知ですが、pipopa.server-on.netへ引越ししました。今後もよろしくお願いします。ドメイン名気に入っていて残念なのですが、管理しているリンククラブ殿が怪しいので、解約しまし …

ruzbo.com ドメイン廃止しました。 続きを読む »

今のサーバ(Linkstation-改)は消費電力も少ないし、気に入っているのだが、CPU(ARM)が非力過ぎる。 なんとか今話題のAtom CPUにしたいなあと思っていた。条件としては、静音コンパクトさはキープしつつと …

エプソン NP11-V ゲット!早速分解! HDD500GBへ換装 続きを読む »

[ubuntu9.04 debian lennyモニタ解像度 うまくいかないときの設定]—–2009/05/14(Thu) 22:49 ひゃまださんのサイトより。この設定は強力。何回も助けてもらっ …

[ubuntu9.04 debian lennyモニタ解像度 うまくいかないときの設定]—–2009/05/14(Thu) 22:49[ubuntu9.04 debian lennyモニタ解像度 うまくいかないときの設定 続きを読む »

本日白馬47に出撃予定でしたが、雪不足のため取りやめにしました。 今年は雪不足とはいえ、結構長いシーズンでした。 来シーズンは11月開始予定。 お時間のある方はこれまでのビデオをぜひご覧ください。 こちら→ youtub …

ウィンターシーズン終了! 続きを読む »

Z氏より変なファイルをダウンロードしてしまって消せないと相談受ける。見ると原因はDosファイル制限以上の長いファイル名のためで右クリックプロパティ、名前の変更も効かない。ネットで検索すると、コマンドプロンプトでwin3. …

Windowsで絶対的に消せなくなったファイルを消す方法。 続きを読む »

Kさん同行。雪が例年より圧倒的に少ない。暑い!Kさん熱射病ぎみ。 一応上から下までイッキですが、途中止まってしまい、同行のスキーヤーのKさんに押してもらいました。雪が腐っていてスピードがでないので独り言を言った りしてま …

05月02日: 白馬47 09/05/02 続きを読む »

Debianをインストールし直したりカーネルをアップグレードすると必ずこれが出て起動できない。対策は簡単なのだが意外にどこにも情報がなく忘れるのでメモ。 1、「make」 と 「gcc」 と「linux-headers- …

VMwareにgccが見つかりませんと言われ起動しない(Debian Lenny) 続きを読む »

ApacheなどGNU成果物において最近はwin32版が多く出回っている。このwin32版はwindows歴代の中でもwindows2000で試すのが諸事情から考えて一番手っ取り早いし安定している。試す場合、ルータに80 …

VirtualBoxでポートを開ける。(Ubuntu9.04 ゲストOS= Windows2000) 続きを読む »

VMWarePlayerで使わなくなったwin98 win2000をゲストOSにして同時起動してみた。古いソフトなど使用できるので好都合な環境になった。ネットワークをブリッジ接続にすれば、IPアドレスも新規に付与すること …

Ubuntu9.04でVMWare (ゲストOSwin98 win2000) 続きを読む »

wgetというUNIX用プログラムはとても便利で、ちょっとしたダウンロードに重宝している。とくに便利なのが、レジューム機能に対応していること。またサイト丸ごとGETいう巡回ツールにも使える。これと同機能のダウンロードツー …

windowsXPで Wgetを外部コマンド登録で便利に使う。 続きを読む »

apt-get install usbmount でインストール。 USB ストレージを刺すと自動で、マウントしてくれてマウントポジションも作成してくれる。具体的には、Desktopにusb0とかいうフォルダを勝手に作っ …

USB HDD(USB ハードディスク)の自動マウント Debian Lenny 続きを読む »